直観でわかるタグチメソッド―品質工学は統計ではない

個数:

直観でわかるタグチメソッド―品質工学は統計ではない

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817194213
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3050

目次

第1部 品質工学の背景を直観する(日本のものづくりは自信を失ったのか―歴史と背景;ものづくりのパラダイムシフト1 統計手法の限界;ものづくりのパラダイムシフト2 信頼性・寿命テストの限界)
第2部 品質工学の考え方を直観する(品質工学の基本的な考え方1 SN比、未然防止;品質工学の基本的な考え方2 機能性評価、データの感度向上;品質工学の基本的な考え方3 直交表、パラメータ設計;“3種類のわかる”から見えるものづくり)
第3部 マネジメントから品質工学を直観する(技術マネジメントの考え方―安全、安心、損失関数、オンライン品質工学;組織への普及には覚悟が必要―人づくり、体制づくり;災害は忘れた頃にやってくる―組織機能の設計)

著者等紹介

長谷部光雄[ハセベミツオ]
栃木県宇都宮市生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業後、株式会社リコーに入社。複写機やレーザープリンターの技術開発に従事。国産初の高速複写機やカラー複写機のデジタル化技術など、常に最先端技術分野の開発を担当する。この間、国内外で50件以上の登録特許を取得。技術開発センター所長などを経験後、技師長としてまた2008年からは顧問として、リコーグループ全体の技術力向上と技術者育成にあたる。現在は品質工学のコンサルティング(のっぽ技研)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品