- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
COSMIC‐FFP法を推進する団体によって「COSMIC‐FFP測定マニュアル」という、利用マニュアルが発行されていますが、組込み系の具体例がないなど、実際にソフトウェア規模の測定を行うにあたって使いにくい面があります。そこで本書は、このマニュアルには記載されていない実体験にもとづく実践ノウハウを解説し、測定手順そのものを簡潔にまとめ、ソフトウェア規模を測定するうえで最低限実行しなければならないことと、その際のポイントをノウハウとしてまとめました。
目次
第1章 ファンクションポイント(FP)の概要
第2章 測定の基本的な考え方
第3章 利用者機能要件の獲得
第4章 マッピング段階
第5章 測定段階
第6章 COSMIC‐FFP法による工数見積り
著者等紹介
調重俊[シラベシゲトシ]
1949年生まれ。1971年に九州大学卒業後、同年、(株)東芝に入社し、メインフレーム、オフコンの基本ソフト開発、システムインテグレーション技術研究開発、自動車向けソフトウェアプラットフォーム企画に従事。その後、2004年に東芝情報システム(株)に入社し、現在、ソフトウェア開発担当技師長ならびに技術企画・品質管理部門の責任者。情報処理学会会員
山口正明[ヤマグチマサアキ]
1950年生まれ。1969年に日本ビジネスオートメーション(株)(社名変更により現在は東芝情報システム(株))に入社し、メインフレーム系で一般業務システム開発、ミニコン系で制御システム開発などに従事。現在、技術企画・品質管理部門でプロセス改革の推進を担当。日本ファンクションポイントユーザ会(JFPUG)COSMIC‐FFP検討委員会メンバ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。