- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
本書では、主としてQCサークルリーダー・メンバーを対象に、QCサークルの基本的事項について述べるとともに、これからの自律性に富んだQCサークル活動に必要な要件、とくに活性化のためのノウハウを盛り込んである。活動の要点を平易に、具体的に解説し、ビジュアル化により読みやすくした。
目次
1 QCサークル活動とは(QCサークル活動の誕生;QCサークルの誕生当初のねらい ほか)
2 職場とQCサークル活動(企業の使命;職場の任務 ほか)
3 QCサークル活動の進め方(QCサークルの編成;QCサークル活動の基本的な進め方 ほか)
4 問題解決・課題達成の進め方(管理と改善;職場の6大使命 ほか)
5 QCサークル活動の活性化(活性化とは;魅力ある活動とは ほか)
著者等紹介
細谷克也[ホソタニカツヤ]
1938年大阪府に生まれる。1960年大阪工業大学工学部卒業。1983年日本電信電話公社(現NTT)近畿電気通信局調査役を経て退職。現職/(有)品質管理総合研究所代表取締役所長、日本科学技術連盟参与、日本規格協会嘱託、日科技連出版社取締役、技術士(経営工学部門)、品質システム主任審査員、QCサークル上級指導士、品質管理関係セミナー講師のほか、多くの企業の指導講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。