- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
本書は、製造業の開発・設計プロセスの効率化のために、米国では三種の神器とも言われ注目されている「QFD」「TRIZ」「タグチメソッド」の3大手法を活用する具体的なノウハウや方策を例題で示しています。
目次
第1章 開発・設計のステップ
第2章 開発のコンセプト
第3章 開発の展開
第4章 構想設計
第5章 詳細設計
第6章 設計の検証と導入
著者等紹介
今野勤[コンノツトム]
1954年に生まれる。1976年早稲田大学理工学部卒業、1978年同大学院修士課程卒業、2000年大阪大学大学院工学研究科博士課程後期修了。現在、(財)日本科学技術連盟嘱託
井上清和[イノウエキヨカズ]
1946年に生まれる。1970年名古屋工業大学電機工学科卒業、1973年日本電装(株)(現(株)デンソー)に入社。IC、LSI、センサ等の半導体素子の研究、開発、製造に従事。1989年中部品質管理協会指導相談室次長兼大同工業大学講師。1992年(有)アイテックインターナショナル代表取締役。国内および海外にてタグチメソッド、技術問題解決および要素技術開発、新製品開発システム構築などのコンサルタントとして活躍中
中野惠司[ナカノケイジ]
1957年に生まれる。1980年同志社大学工学部卒業。同年富士通テン(株)に入社。1988年まで一般市販向カーオーディオ製品の電気設計を行い、ヒット商品を生み出す。1995年まで品質保証部に所属し、全社の品質保証体制の改善、教育を行い、社長表彰を受ける。1995年に(有)アイテックインターナショナルに入社。現在、副社長兼シニアコンサルタント。量産品質改善、新商品開発、開発プロセスの革新等、企業体質の改善や改革のコンサルタントとして活躍中
安部有正[アベアリマサ]
1949年に生まれる。1971年山梨大学工学部電子工学科卒業、同年立石電機(株)(現オムロン(株))に入社。半導体デバイスおよびFA用センサの研究開発を担当。1992年品質保証人材育成プロジェクトリーダー、2002年オムロン(株)を退社。10月(有)アイテックインターナショナルに入社。現在、第1事業部事務局長兼シニアコンサルタント。国内および中国にてQC手法、タグチメソッド、シックスシグマのコンサルタントとして活躍中
林裕人[ハヤシヒロト]
1955年に生まれる。1978年日本大学生産工学部電気工学科卒業、翌年(株)和泉電気富山製作所(和泉電気(株))入社。制御機器の製品開発、製造、評価、品質保証部門を歴任、その後、1998年(有)アイテックインターナショナル入社、2005年3月から(有)アイウエル代表取締役兼(有)アイテックインターナショナルシニアコンサルタント。現在、TRIZ、タグチメソッド、QFD、QC的問題解決などのコンサルタントとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 余命わずかだから黒幕一家の嫁になったん…