内容説明
本書は、組織のEMSをより有効に構築・運用するために、ISO 14001:2004規格を深耕し、実践的な解釈を示しました。第1部は、ISO 14001:1996規格(第1版)からの改訂の経緯、及び主要な変更部分の概要を解説してあります。第2部は、用語の定義とその解説です。ISO 14001:2004規格に定義されている用語のほか、理解しづらい用語を加えて、具体的に解説してあります。第3部は、ISO 14001:2004規格の実践的解釈をQ&A形式で解説してあります。EMSの構築段階で迷いがちなところや、実施、改善段階で出てくる疑問、さらに審査登録機関の審査で解釈が分かれやすい項目について、ていねいに解説してあります。また、理解を深めるために、関連資料として事例を掲載してあります。
目次
第1部 2004年版規格改訂の主旨(規格改訂の経緯;規格改訂のポイント;改訂の概要)
第2部 用語の定義と解説(ISO 14001規格に特有な用語;マネジメントシステムに関する用語)
第3部 実践的解釈Q&A(一般要求事項;環境方針;計画 ほか)
著者等紹介
西嶋洋一[ニシジマヨウイチ]
1935年長崎県に生まれる。1960年京都大学経済学部経済科卒業。千代田化工建設(株)に入社。1970年横浜国立大学工学部2部応用化学科卒業。1996年環境企画室長、安全品質環境総室部長を経て、千代田化工建設(株)退職。愛知学院大学情報社会政策学部教授
園部浩一郎[ソノベコウイチロウ]
1953年千葉県に生まれる。1977年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。(財)日本野鳥の会事務局勤務。1996年(財)日本野鳥の会総務部長、普及部長、政策調査部長(国際水禽湿地調査局日本委員会事務局長を一時兼務)を経て退職。(株)テクノファ常務取締役
小野隆範[オノタカノリ]
1941年旧満州に生まれる。1963年東北大学工学部機械工学科卒業。日本鋼管(株)入社。2002年インターナショナル・ライト・メタルズ社副社長、NKK品質保証推進室長、日本鋼管テクノサービス(株)常務取締役管理技術事業部長を経て退職。(有)小野技術士事務所取締役所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ハピネス 小学館文庫
-
- 和書
- わらじ医者 診て診られて