内容説明
製品の品質改善と信頼性向上に役立つFMEA手法について、事例100例をもとに解説している。
目次
第1章 FMEA手法の概要
第2章 FMEA手法の実践的解析手法
第3章 ライフサイクル段階ごとのFMEAワークシート
第4章 致命度、危険優先数の評価法と評価点表
第5章 故障モード
第6章 品質保証、信頼性保証、安全性保証プログラムにおけるFMEA実施計画
第7章 FMEA解析事例
第8章 FMEA手法の拡張:故障診断装置の設計と保全性作業計画手法
第9章 FMEAに関連する信頼性解析手法
第10章 FMEA支援技術:信頼性、保全性、安全性設計技術とライフサイクルコスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
23
#説明歌 規格ならまずDirectives読みましょうそれから17000シリーズ。ps.国際規格の基本であるISO/IEC Directivesをまず読んでみてください。安全であればISO/IEC Guide 50,51、IEC Guide 104をあげています。機械系の場合には、安全規格には、ISO 12100があります。改訂版が、「FMEA手法と実践事例」です。国際規格の基本的な考え方の資料は、日本規格協会のサイトのテキストがあります。技術者には、本書は必須のものと思います。2017/05/16
IBUKI
0
FMEAを学ぶのであれば、この本を読んだらいいと思える本です。実際にFMEA担当者になっても使えそうな部分はあると思います。2010/06/05