目次
第1章 ISO/TS 16949:2002とはどんな規格か
第2章 ISO/TS 16949:2002の審査登録
第3章 QS‐9000:1998からISO/TS 16949:2002への移行のポイント
第4章 「品質マネジメントシステム」の構築・運用のポイント
第5章 「経営者の責任」の構築・運用のポイント
第6章 「資源の運用管理」の構築・運用のポイント
第7章 「製品実現」の構築・運用のポイント
第8章 「測定、分析及び改善」の構築・運用のポイント
第9章 品質マニュアルの実例
著者等紹介
吉間英宣[ヨシマヒデノブ]
JRCA登録主任審査員、IATCA上級審査員、QS‐9000AIAG試験合格(1996)。1934年兵庫県神戸市生まれ。1958年神戸商科大学経営学科卒業。1958年三ツ星ベルト株式会社入社。神戸工場、TQC(全社品質管理)室長、取締役品質保証部長、化成品事業部長、名星工業株式会社社長、取締役ケミフレックス事業部長、A&M Belting M’ng Director、など歴任
沖本一宏[オキモトカズヒロ]
ISO9000IATCA上級審査員、QS‐9000審査員、ISO/TS 16949:2002審査員、AS9100航空審査員、ISO14000環境審査員、神奈川大学工学部非常勤講師。1939年広島県呉市生まれ。1964年京都大学工学部航空工学科卒業。同年、本田技研工業(株)入社。以後、アメリカンホンダ(L.A.)駐在後、サービス部門、工場品質管理部門、品質保証部門、商品検証センター、購買部門、TQM推進などを経て退職。1994年株式会社セガエンタープライゼス入社。ISO9000管理責任者としてサービス・品質保証、ISO90001登録を担当。1997年株式会社クオリティマネジメント研究所設立。セミナー講師、審査員、コンサルタント、として活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。