内容説明
東洋医学の「部分即全体」という原理をベースにしたユニークで即効性の高い健康法、心身に効く「龍村式・指ヨガ」を龍村修先生が、直々に伝授。
目次
第1章 指ヨガの基礎知識(ヨガの基本的な考え方;「部分即全体」とは ほか)
第2章 基本の指ヨガ(クイックコース=中指回し;じっくりコース=全体への刺激)
第3章 セルフヒーリング(首筋のこり・痛み;肩のこり・痛み ほか)
第4章 ヨガのポーズを助ける指ヨガ(上体の前屈を助ける;上体反らしを助ける ほか)
第5章 ペアーハンドヒーリング(手首ほぐし;指つまみ、指伸ばし ほか)
著者等紹介
龍村修[タツムラオサム]
1948年、兵庫県生まれ。早稲田大学文学部卒。学生時代の演劇活動の中でヨガに出会い、73年に求道ヨガの世界的権威・沖正弘導師に入門。85年、沖ヨガ修道場長就任を経て、94年4月に独立、龍村ヨガ研究所を設置。国内外でヨガの指導に従事。現在、龍村ヨガ研究所所長。国際総合生活ヨガ研修会主宰。NPO法人日本YOGA連盟副理事長。NPO法人国際総合ヨガ協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
366
わりとおもしろい。とにかく、一人で、いつでもどこでも、場所を選ばず、すぐにできるというのが助かる。しかも、たしかに指を本に書いてある通りにぐりぐりいじったりしていると、首周りが楽になったような気がしないでもない(錯覚か?)。まあ、やって損になるわけでもなく、体にダメージを負わせるような心配もなさそうなので、ちょいちょい続けていこうかと思う。ただ、本のサイズが小さくて写真がモノクロで、手タレを使っていないのかモデルの指が汚いこと、そして両手がふさがるのに本がすぐ閉じちゃうのが困りもの。2016/11/22
たまきら
17
すごく面白かったんですけど、「金粉入りマッサージオイル」にすこし引きました…。首の回りは家族みんなで実験。我が家は私以外背中で指を組み合わせられないので、やる気になってました。スプリットができるオタマさんの指、スプリットができる!ちなみに自分の小指は日常に支障はないものの短指症。このエクササイズをしていたら指に個性があるのがよく分かって面白かった!…私の旦那さんの手は非常に大きくて(末端が肥大気味)指も長い。オタマはこっちになるといいね。2017/03/06
ゆかたん
5
手ヨガ、実験してみよ〜?2015/03/31
Aya
2
【図書館】手軽にできそうな『指ヨガ』。手を身体全体に見立てて効果を解説。半信半疑な部分もあるが、何と言っても「手軽」が魅力!一種のセルフハンドマッサージ的な感じかな?身体のあちこち不調だらけなのでスキマ時間にやってみよう!2018/05/01
白い雲。。
0
何はともあれ、指をマッサージすることは血行を良くするので○。2017/08/07