アートブックス
梵字アートを楽しもう (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784817040831
  • NDC分類 728.4
  • Cコード C0071

内容説明

梵語(サンスクリット)を表記するための文字が梵字。石仏や石塔、寺院などには梵字があふれています。本書では、美とパワーが宿った不思議文字・梵字を書いて、暮らしの中で「書として楽しむ」ユニークな内容。

目次

守り本尊と十三仏を書く(千手観音の種子 キリーク;虚空蔵菩薩の種子 タラーク;文殊菩薩の種子 マン;普賢菩薩の種子 アン;勢至菩薩の種子 サク ほか)
梵字の福語を書く(万能の護符 シリー・シッチリヤ;帰命と供養 ボロン・オン;悟りの境地 ジュニャー・ヂクマン;厄除けの護符 シュタン・ドボウ;始めと終わり ア・ウン ほか)

著者等紹介

矢島峰月[ヤジマホウゲツ]
1948年埼玉県生まれ。伊藤崇山、中村素堂に師事して書を学ぶ。1964年より公募展に出品するが、79年にすべての書道三団体から脱退。現在、東京書学アカデミー理事長、書道研究蒼溟社会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

6
梵字。何となくではあるが、惹かれるものがある。不思議な精神性をそこに感じてしまう自分がいる。確かにアートとして捉える視点はあるなと実感。漢字とはまた違う雰囲気がある。書いてみたいと思った。2014/10/23

ゆき

2
梵字を気楽にコースターやうちわに書いたり、ハンコを押したりから、梵字曼荼羅(金剛界、胎蔵界)や護符などまでアート的な書き方で紹介している。「悉曇三密鈔」による梵字50音などの掲載もあり。十二支の守り本尊である梵字(種子)は基本的書き順もある。木ベラや平筆や朴筆のような自作のフェルト筆などのさまざまな道具で書かれた梵字の作品が見られる。2022/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8296676
  • ご注意事項

最近チェックした商品