内容説明
本書は著者がつれづれなるままに思い描いた仏のはがき絵に好きな言葉を添えた画文集。
著者等紹介
安達原玄[アダチハラゲン]
昭和4年山梨県生まれ。昭和54年「仏教曼荼羅展」(川崎市民ギャラリー)を初めとして、全国各地で仏画・曼荼羅展を開催。昭和55年には川崎市文化使節としてアメリカで仏画指導。昭和56年からはヨーロッパ、アメリカなど海外でも仏画展を多数開催。昭和60年からは「祈り仏画展」を全国で毎年開催。写仏を全国的に広めた一人。東宝映画「乱」(黒沢明監督作品)で使用の阿弥陀如来を制作。インド、ネパール、中国、チベット、タイ、ベトナム、ミャンマーなどへの取材も行う。平成7年山梨県高根町に「安達原玄・仏画美術館」を開館。常設展示以外に毎年、企画展を開催。カルチャー教室、通信教育などで写仏や仏画の描き方を指導。その他仏教を通した諸活動に従事。著書に『図説・写仏のすすめ』『写仏教室』『写仏下絵図像集』((1)観世音菩薩、(2)阿弥陀如来、(3)不動明王、(4)釈迦如来)『写仏巡礼四国八十八所』『写仏独習書』『写仏三十三観音』『写仏飛天百態』『日常仏百態』『新・写仏のすすめ』など多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日々是平坦 〈5〉



