水彩画 光を奏でるために―あべとしゆきマスキングノート

個数:

水彩画 光を奏でるために―あべとしゆきマスキングノート

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月29日 13時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817020710
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C0071

出版社内容情報

人気シリーズ待望の第三弾は多くのリクエストを頂いた、あべとしゆき流マスキングの使い方。経験や実験に基づく最新情報が満載。人気シリーズ待望の第三弾は多くのリクエストを頂いた、あべとしゆき流マスキングの使い方。経験や実験に基づく最新情報が満載。

あべ としゆき[アベ トシユキ]
著・文・その他

内容説明

紙や絵の具の特性を活かせば、濃い色から先に描く「グリザイユ技法」や最初に明るくするところを決める「マスキング技法」を使って、より透明感のある絵を描くことができる。使い方がむずかしいと言われるマスキングの基本から応用までをていねいに説明し、簡単で画期的なマスキングの使い方を紹介。マスキング技法の裏技!シリーズ第三弾。

目次

第1章 水の表現(水のささやき;水の中の光 ほか)
第2章 木と森の表現(風と光の中で;雨の森に香る ほか)
第3章 雪の表現(雪の中で;冬晴れの日 ほか)
第4章 草花の表現(鳥海遙か;光の風 ほか)
第5章 技法編(シンプルなマスキングで描く―田園の小屋;花の上にマスキングを重ねて描く―窓辺の赤い花 ほか)

著者等紹介

あべとしゆき[アベトシユキ]
阿部智幸。1959年山形県酒田市に生まれる。新聞社デザイナー、美術教師を経て2008年より水彩画制作を中心にした活動を始める。2010年第13回内藤秀因記念水彩画展大賞。2011年第99回日本水彩展上野の森美術館賞。日本透明水彩会(JWS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぎお

1
早くも画集三冊目。そろそろ電子版も出してほしいな。技法の紹介にページを割いてくれるのは嬉しい。活かせる気は全くないが。2016/12/01

y

0
絵がことごとく美しい…!マスキングの技法を試せるくらい上手くなったら購入したい。2020/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11194401
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品