- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
出版社内容情報
国の重要無形文化財である宮崎県高千穂町の夜神楽を、同町出身の画家が鮮やかな色使いで描いた画集。三十三番の解説付き。国の重要無形文化財である宮崎県高千穂町の夜神楽。同町出身の画家・佐藤都さん(福岡市在住)が、大胆なタッチと鮮やかな色使いで夜神楽三十三番を描きます。
長老の熟達した舞、若者の勇壮な姿、子どもたちの愛らしい様子などを活写した作品からは、ふるさとへの愛情が感じられます。
そのほか、各地に伝わる古面や高千穂の風景を描いた作品、西部水彩公募展や天神アートビエンナーレへの出品作など約80点を収録した見ごたえある画集です。
三十三番には簡単な解説も付いています。
佐藤都[サトウミヤコ]
著・文・その他
著者等紹介
佐藤都[サトウミヤコ]
1948年、宮崎県高千穂町下野に生まれる。宮崎県立高千穂高校卒業(美術部)。宮崎市で医療(臨床検査)に従事。結婚で福岡市へ。アートスタジオ・トレでデッサンなど学ぶ。画家上村光夫先生に師事。福岡文化連盟会員。2000年、福岡市「ギャラリー風」で初個展。2017年、東京都千代田区有楽町交通会館で個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- はじめてのバラ庭づくり