教科書に書かれなかった戦争<br> ラケットはつくれない、もうつくれない―戦時下、下町職人の記憶

個数:

教科書に書かれなかった戦争
ラケットはつくれない、もうつくれない―戦時下、下町職人の記憶

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816618062
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0091

内容説明

ラケット職人の家族、著者自身の両親と兄が体験した戦時下と戦後の物語。

目次

町工場街の子どもたち“1936年(昭和11年)小学校入学”
ラケット工場
国家総動員法“1937~40(昭和12~5年)小学校2~5年生”
足で泣く
土足の泥
留守を守る
知人たちの出征“1941年(昭和16)小学校6年生”・“1942年~43年(昭和17年~18年)中等学校入学~2年生”
我が家で勤労動員“1944年(昭和19年)中等学校3年生”
大空襲“1945年(昭和20年)3月中等学校3~4年生”
父さんのふるさと“1945年~47年(昭和20年~22年)中等学校4年生~5年生、卒業”〔ほか〕

著者等紹介

青海美砂[アオミミサ]
東京都出身。荒川区で生まれ、戦災で家が焼かれたため、愛知県へ移住。幼少期の10年間過ごし、上京。現在にいたる。日本児童文学者協会会員。ひまわり時計同人、季節風同人会員。「足で泣く」第15回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞佳作受賞

五十嵐志朗[イガラシシロウ]
画歴。二科展入選2003年~06年。上野の森美術館大賞展入賞2006年。第一美術協会展入選、2013年スポンサー賞。2014年準会員佳作賞。2015年青山熊治賞。2017年東京都知事賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品