出版社内容情報
本書では、教科書に載っているフレーズではなく、実際に台湾の人々が使っている生きたフレーズを、できるだけ簡潔なカタカナと変調後の声調で表し、掲載しています。フレーズは、旅行中の食事や買い物、移動、観光、アクティビティなど、台湾でよくある場面を想定して厳選しています。さらに、イラストをふんだんに盛り込みましたので、台湾を旅しているような気分で本書を楽しんでいただけます。
●Part 1では場面別のフレーズや関連する単語を紹介
旅行中での場面を代表するフレーズと単語をイラストとともに紹介。フレーズには声調(音の高低のパターン)を表す矢印とヨミガナをつけています。
●Part 2ではどのような場面でも使いやすい、基本的なフレーズを紹介
あいさつや「はい」「いいえ」、お礼やお詫びなどの基本フレーズやトラブル時のフレーズを、入れ替え単語例も示しながら紹介しています。
●Part 3では知っておくと便利な単語をイラストとともに紹介
食堂やカフェ、夜市、移動、さらにコンビニやスーパー、お土産物店など、場面ごとに知っておきたい単語を豊富なイラストとともに紹介しています。
●付録ではよく使う単語を掲載
よく使う動詞から、よく見る標識、看板、天気、数字、単位、月、曜日、季節、祝日、時間、体のパーツ、日本の地名、台湾の地名、名所まで旅行に役立つ単語を掲載しています。
●台湾の文化のことも紹介
本書では会話フレーズの合間に、台湾の習慣の違い、文化の違いについても紹介しています。食堂での注文のしかたやメニューのみかた、買い物のときに参考になることでしょう。
【目次】
Part 1 旅行のシーン別会話フレーズ
Part 2 基本&トラブル時会話フレーズ
Part 3 シーン別イラスト単語集
付 録 よく使う単語
内容説明
食堂や夜市での会話 コンビニやお店でよくみる表現 バスや電車の乗り方など。シーン別にそのまま使える!音声ダウンロードサービス付き。イラスト単語集も掲載。
目次
1 旅行のシーン別会話フレーズ(食堂;夜市;カフェ ほか)
2 基本&トラブル時会話フレーズ(こんにちは/さようなら;すみません;ありがとう ほか)
3 シーン別イラスト単語集(食堂;カフェ;夜市 ほか)
付録
著者等紹介
森下実希[モリシタミキ]
大学時代から台湾に恋をして、台湾リピーターとなる。語学留学・ワーキングホリデーを経て、台湾情報発信サイト「台北ナビ」編集部で執筆・編集を行う。いつも周りの人たちに助けられ、支えられながら、台湾生活を満喫中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。