出版社内容情報
人間関係がつらいとき、ストレスを感じたとき、不安でいっぱいのとき…
自分の気持ちを立て直し、安心安全モードの自分をつくる方法がわかる!
■しんどい気持ちを立て直す方法が見つかる!
気持ちが揺れ動き、自分ではどうしたらよいかわからなくなってしまうこと、ありませんか?
不安やストレスでいっぱいいっぱいのとき、怒りがおさえられないとき、「どうせ自分なんて」と悲観的になってしまうとき、人間関係がうまくいかないとき…
そんなときに、自分の気持ちを立て直す方法を紹介しました。
■「心の地図」をひろげ、冒険の旅に出かけよう
「心の地図」をひろげ、100のメソッドをひとつずつ実践していけば、「安心安全モードの自分」になるための“心の宝物”を手に入れることができます。アンガーマネジメント、認知行動療法、穏やかフルネス、スキーマ療法など様々な手法をわかりやすく解説していますので、ゆっくりと心の声にしたがってあなただけの宝物を見つける旅に出発しましょう。
【目次】
1章 “心の森”をのぞいてみよう
2章 “心の山”の噴火サインをキャッチする
3章 “認知行動療法”でとらえ方をかえる
4章 “メタ認知”で、セルフモニタリングをする
5章 “穏やかフルネス”で自分軸を整えよう
6章 スキーマ療法で“生きづらさの洞窟”から脱出する
7章 “つながりの駅舎”で人とほどよくつながろう
8章 “心の宝物”を宝箱に集めよう
内容説明
安心安全モードの自分をつくる方法がわかる!認知行動療法、アンガーマネジメント、穏やかフルネスなど気持ちの立て直し方が身につく1冊。
目次
1章 “心の森”をのぞいてみよう
2章 “心の山”の噴火サインをキャッチする
3章 “認知行動療法”で、とらえ方をかえる
4章 “メタ認知”で、セルフモニタリングをする
5章 “穏やかフルネス”で自分軸を整えよう
6章 スキーマ療法で“生きづらさの洞窟”から脱出する
7章 “つながりの駅舎”で人とほどよくつながろう
8章 “心の宝物”を宝箱に集めよう
著者等紹介
高井祐子[タカイユウコ]
神戸心理療法センター代表。公認心理師。臨床心理士。主に認知行動療法、マインドフルネスを用いて個人心理療法を行う。20年以上のカウンセリング実績を持ち、のべ1万4千人の診療に携わる。2020年よりオンラインカウンセリングをはじめ、国内のみならず海外からの相談にも対応、グローバルに活動している。「穏やかフルネスナビゲーター」としてメールマガジンの配信やオンラインプログラムの提供などにも精力的に取り組んでいる。著書に『「自分の感情」の整えかた・切り替えかた モヤモヤがスッキリ!に変わる85のセルフケア』(大和出版)(メンタル本大賞2023最優秀賞、特別賞をダブル受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kanki
朱
白としろ