親の入院・介護「どうする?」がわかる本―親子共倒れにならない!

個数:
  • ポイントキャンペーン

親の入院・介護「どうする?」がわかる本―親子共倒れにならない!

  • 川内 潤【監修】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ナツメ社(2024/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816376115
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

出版社内容情報

ついにやってきた親の介護…
同居? 仕事を辞める? お金はどうする?

最強の介護チームで
いまの生活と介護をムリなく両立させよう!

■親の入院・介護は突然やってくる
親が倒れた、認知症の疑いがある、親の入院や介護は突然やってきます。
何をすればよい? 手続きはどうするの? 介護保険制度ってなに?
そういった疑問について、マンガやイラストを豊富に使用しながら、わかりやすく解説した1冊です。

■全部自分で抱え込むのではなく、最強の介護チームをつくる!
「親の介護はできるだけ自分がやりたい」「遠方の親を呼び寄せて同居すべき?」「仕事をやめなければいけない?」
そう考える人は多いかもしれません。しかし、いまの生活と親の介護は両立させることが可能です。本書では、プロによる介護サービスを利用しながら、最強の介護チームをつくる方法を紹介。親も自分もムリのない介護のために必要な情報、アドバイスが満載です。

内容説明

ついにやってきた親の介護…。同居?仕事は続けられる?お金はどうする?信頼できる介護チームでいまの生活と介護をムリなく両立させよう!

目次

1 「親が倒れた!!」…突然の入院にあわてないために 急変から入院、退院までを支える(親の入院;入院時の支援 ほか)
2 自分1人で抱えても、親を幸せにはできない 信頼できる介護チームをつくる!(今後の流れ;地域包括支援センターに相談 ほか)
3 「最期まで自分らしく、好きに生きる」を叶えよう 住み慣れた自宅で暮らす(サービス導入の前に;介護サービス ほか)
4 施設は“かわいそう”じゃない!安全な環境で暮らす 施設でプロの介護を受ける(施設選びのポイント;施設ごとのメリット&デメリット ほか)
5 「うちの親、どうしてこうなの!?」…家族ごとの悩みに応える 介護のおなやみ相談室(「訪問介護も施設もイヤの一点張りで、いうことを聞いてくれません」;「誰が介護するかの役割分担で、きょうだいでもめています」 ほか)

著者等紹介

川内潤[カワウチジュン]
NPO法人となりのかいご代表理事。社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士。1980年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業後、老人ホーム紹介事業、外資系コンサルティング企業勤務を経て、在宅・施設介護職員に。2008年に市民団体「となりのかいご」設立。2014年にNPO法人化し、代表理事に就任。厚生労働省「令和4~6年度中小企業育児・介護休業等推進支援事業」委員なども兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バカボンパパ

1
ちょうど親が病院を退院して老健を勧められ、たまたま図書館で新刊本棚にあるのを見つけて読んでみました。親切な内容でわかりやすいです。2024/11/30

Go Extreme

1
親も自分も守れる介護をめざして 急変から入院、退院までを支える: 親の入院 入院時の支援 入院翌日以降 回復期 退院 安心・最強の介護チームをつくる!: 地域包括支援センターに相談 要介護認定をうける ケアプランをつくる 住み慣れた自宅で暮らす: 法門介護 通所サービス 宿泊サービス 訪問入浴 在宅医療 高額介護合算医療費制度 自治体・非営利団体のサービス 民間企業のサービス 施設でプロの介護を受ける: 施設ごとのメリット・デメリット 「お金さえあれば」は、なぜ間違いなのか 介護のおなやみ相談室2024/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22024483
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品