おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑

個数:
  • ポイントキャンペーン

おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑

  • 岩槻 秀明【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ナツメ社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816375958
  • NDC分類 471.9
  • Cコード C0645

出版社内容情報

■身近な野草・雑草が食べられる!
本書は、都会の路地、自宅の庭、田舎の畔など、身近な場所に自生する野草や雑草を食材として楽しむためのガイドブックです。

■食べ方や料理法を紹介
それぞれの植物について、食べ方や料理法などの情報を掲載しています。自分の身の回りにある植物を再発見し、新しい料理のアイデア見つけることができるでしょう。

■採取法も解説
見た目や特徴などから各植物を特定することができるように紹介しています。また、採取する際の注意点も解説されています。また、豊富なカラー写真で野草を紹介しているので、視覚的にも楽しめる一冊になっています。

■アウトドア好き、料理好きな方にも読んでほしい
自然とのつながりを感じながら新たな食材を発見し、食卓に取り入れるためのガイドとして、アウトドアが好きな方や料理好きな方にもおすすめです。身の周りの自然を探索し、新しい食の世界を広げたい人にぴったりの一冊です。

内容説明

野草・雑草はおいしく食べられます!ヨモギ、タンポポ、ハコベ、カラスノエンドウなど、身近な野草の中には食べられるものがたくさんあります。古来より人々は、近くに生えている野草を食べながら暮らしてきました。その中からおいしいものが品種改良によって野菜へと姿を変えていきました。飽食の時代といわれる現代では、日々の野菜の代わりに野草を食べようという人は少ないかもしれません。しかし、自然と触れ合う中で、たまには、野草・雑草を食べてみるのも楽しいのではないでしょうか。本書を片手に、近所を散歩してみませんか?

目次

食べられる野草たち
買って育ててみよう・草取りがてら食べるのも良し
野草の採取道具
野草をおいしくいただきます
用語解説
採取時の注意事項
この図鑑の使い方
食べられる野草(春;夏;秋;冬)

著者等紹介

岩槻秀明[イワツキヒデアキ]
自然科学系ライター。気象予報士。自然に関する書籍・雑誌などの制作に携わるほか、講演・観察会、メディア出演なども積極的に行う。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県生物学会幹事。日本気象予報士会/日本気象学会/日本雪氷学会会員。日本植物分類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nori

1
図書館で借りて、その後、購入。 いつか実践してみたい。2024/11/15

1
図書館。ほんとに身近で見る植物が食べられるから挑戦してみたくなる。食べ好き注意とか似た毒性植物もしっかり描かれてるのもありがたい。でも食べられる新芽ってどこなのかもうちょっと写真が欲しい。そうすると持ち運びしやすいこのサイズが無理なのかも。そうらしい、って未確認の植物も掲載なので、出来たらチャレンジしてほしかった。けっこう欲しくなる本。2024/10/14

kaz

1
こういう草も食用なのだと驚きつつ、毒のあるものと間違えるリスクを考えると、やはり食べる気にはなれない。図書館の内容紹介は『ヨモギ、タンポポ、ハコベなど、身近な場所に自生する野草や雑草を食材として楽しむためのガイドブック。豊富なカラー写真で野草を紹介し、それぞれの植物について、採取する際の注意点、食べ方や料理法などの情報を掲載』。2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21974479
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品