出版社内容情報
■身近な野草・雑草が食べられる!
本書は、都会の路地、自宅の庭、田舎の畔など、身近な場所に自生する野草や雑草を食材として楽しむためのガイドブックです。
■食べ方や料理法を紹介
それぞれの植物について、食べ方や料理法などの情報を掲載しています。自分の身の回りにある植物を再発見し、新しい料理のアイデア見つけることができるでしょう。
■採取法も解説
見た目や特徴などから各植物を特定することができるように紹介しています。また、採取する際の注意点も解説されています。また、豊富なカラー写真で野草を紹介しているので、視覚的にも楽しめる一冊になっています。
■アウトドア好き、料理好きな方にも読んでほしい
自然とのつながりを感じながら新たな食材を発見し、食卓に取り入れるためのガイドとして、アウトドアが好きな方や料理好きな方にもおすすめです。身の周りの自然を探索し、新しい食の世界を広げたい人にぴったりの一冊です。
内容説明
野草・雑草はおいしく食べられます!ヨモギ、タンポポ、ハコベ、カラスノエンドウなど、身近な野草の中には食べられるものがたくさんあります。古来より人々は、近くに生えている野草を食べながら暮らしてきました。その中からおいしいものが品種改良によって野菜へと姿を変えていきました。飽食の時代といわれる現代では、日々の野菜の代わりに野草を食べようという人は少ないかもしれません。しかし、自然と触れ合う中で、たまには、野草・雑草を食べてみるのも楽しいのではないでしょうか。本書を片手に、近所を散歩してみませんか?
目次
食べられる野草たち
買って育ててみよう・草取りがてら食べるのも良し
野草の採取道具
野草をおいしくいただきます
用語解説
採取時の注意事項
この図鑑の使い方
食べられる野草(春;夏;秋;冬)
著者等紹介
岩槻秀明[イワツキヒデアキ]
自然科学系ライター。気象予報士。自然に関する書籍・雑誌などの制作に携わるほか、講演・観察会、メディア出演なども積極的に行う。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県生物学会幹事。日本気象予報士会/日本気象学会/日本雪氷学会会員。日本植物分類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nori
陸
kaz
-
- 電子書籍
- 【合本版1-3巻】かいぜん!~異世界コ…