洋楽を歌うだけで英語の発音が劇的によくなる Nipponglish!ニッポングリッシュ

個数:
  • ポイントキャンペーン

洋楽を歌うだけで英語の発音が劇的によくなる Nipponglish!ニッポングリッシュ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816373442
  • NDC分類 831.1
  • Cコード C2082

出版社内容情報

■あなたは、英語でコーヒーを注文できますか?
そんなのカンタンでしょ?と思ったかもしれませんが、コーヒーを注文したらコーラが出てきた、という失敗談は意外と多いんです。
実は著者もその一人。
なぜなら、日本語を話して育った日本人には、英語の発音を習得するのに大きな壁があるから。
それが、本書でも紹介する
・言語の壁
・年齢の壁
です。

■誰でもネイティブライクな英語を発音できるNipponglish(ニッポングリッシュ)
私たちが慣れ親しんだカタカナをベースに、学術的理論と科学データに基づき、英語の発音を「見える化」した発音メソッド、それがNipponglish。
会話や歌の中で「短縮」「連結」「同化」「省略」される単語の発音を、適切なカタカナに置き換えているので、一目見ただけで英語の発音が直感的にわかります。
だから、好きな曲を聞いて、楽しんで歌うだけで、誰でも簡単にネイティブライクな英語の発音に近づけるのです。

■音声変化のルールごとに、単語例や曲を紹介
本書では、「破裂音」「音の連結」「融合同化」「nt同化」「悪魔のT」「短縮形」の順で、音声変化のしくみを解説。また、その変化が起こる単語の例、実際にYoutubeでNipponglishのカナを見ながら聞ける、曲の該当部分を紹介しています。
発音にはバリエーションがあるので、いろんなアーティストの発音を聞き比べることで、聞く力はもちろん、発音する力も大幅にアップします。
本書でNipponglishを理解したら、ぜひカラオケボックスにも足を運んでみてください。
カラオケ機種の「LIVE DAM」には、Nipponglishバージョンの歌詞テロップがついた英語曲が、1000曲以上も搭載されています。「歌うま」「発音うま」も、夢ではありませんよ。

内容説明

カタカナをベースに英語の発音を「見える化」!

目次

第1章 あっという間にネイティブの発音!Nipponglishって何?
第2章 まずは1曲まるごと歌ってみよう
第3章 破裂音
第4章 音の連結1
第5章 音の連結2
第6章 融合同化
第7章 nt同化
第8章 悪魔のT1
第9章 悪魔のT2
第10章 短縮形
巻末付録

著者等紹介

新出一一也[ニイデイイヤ]
(有)ビッグ・アップル・カンパニー取締役。英語の音を日本語の音である「Nipponglish」で表記する、日本初の英語音訳家。日本でスポーツ選手の感覚を数値で表すデータ解析のプロジェクトに携わり、その経験を活かして「英語の音をデータで表すことができないか」と考え、「Nipponglishメソッド」の開発に着手。東洋大学の湯舟英一氏と共同研究を開始し、5年の期間を経て完成させる。また、英語を楽しく身に付けるアプローチとして、洋楽に「Nipponglish」のカナ記号を付与した動画をYouTubeチャンネルで公開。洋楽がネイティブライクに歌えることから、2017年より(株)第一興商の上位機種LIVE DAMの英語曲カラオケ1000曲以上にNipponglishバージョンのカナルビを提供している

湯舟英一[ユブネエイイチ]
東洋大学総合情報学部・同大学院教授、英国コベントリー大学客員研究員。「Nipponglish」の監修と開発に携わる。早稲田大学教育学部、同大学院、ケンブリッヂ大学大学院修了、M.Phil.。外国語教育メディア学会副会長、理事、関東支部長などを歴任。専門は英語教育、英語音声学、言語認知心理学、応用言語学、e‐learning教材開発。大学生向け英語教科書や高等学校英語検定教科書など執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品