「すぐやる人」のビジネス手帳術

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「すぐやる人」のビジネス手帳術

  • 伊庭 正康【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ナツメ社(2022/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816372957
  • NDC分類 336.55
  • Cコード C0030

出版社内容情報

元リクルートグループのトップセールスマンで、現在年間200回の講演を行う著者が、手帳を活用したスケジュール管理術を解説。「まず退勤時間を書く」「締め切りは3回設定する」「秘密のバッファを持つ」など、誰でもすぐに実践でき、効果的な方法を紹介します。
ビジュアルでわかりやすく解説するとともに、著者自ら解説する特典動画も。

内容説明

手帳に書けば「漠然とした希望」が「具体的な計画」となる!残業ゼロできっちり成果を上げるノウハウを大公開。

目次

第1部 手帳を使えば人生が変わる!(やりたいことが300%叶う;記憶の量を2倍にできる;楽しい毎日が手に入る ほか)
第2部 仕事を「楽」にする手帳の使い方(準備 まずは手帳を準備しよう;初歩 日々の業務をスッキリこなす;実践 三手先が読める人になる ほか)
第3部 よくある疑問をすべて解決(Q 会社で全員の予定を共有している場合の手帳との使い分け方法は? A 自分の手帳をメインに考えよう;Q 毎日は予定がないので空白が多いけどウイークリーにしたほうがいい? A 仕事がまわっているか確認しよう;Q 手帳に書くのをつい忘れたり、面倒になったりしてしまう… A 目的を明確にして習慣にしよう ほか)

著者等紹介

伊庭正康[イバマサヤス]
株式会社らしさラボ代表取締役。1991年リクルートグループ入社。リクルートフロムエー、リクルートにて法人営業職として従事。プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(営業研修、営業リーダー研修、コーチング、講演)を行っている。実践的なプロ*グラムが好評で、リピート率は9割を超え、その活動は「日本経済新聞」「日経ビジネス」「The21」など多数のメディアで紹介されている。Webラーニング「Udemy」でも営業スキル、リーダーシップなどの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

18
「すぐやる人」に特化した手帳術ではなかった。きっと手帳に書き込むことで「すぐやる人」になれるということだろうと思う。手帳術の基本的なところをおさえている本なので、返って新鮮な気がした。例えば、「とりあえずなんでも書くことを意識すると、そのうち取捨選択できるようになる」ということは、分かっているようで分かってなかったことかも知れません。僕の場合、予め書くことを決めたがる傾向があって、書き始められないまま終わることがあります。何だか当たっているようで、なるほどと思いました。2023/04/12

まき

4
来年から久しぶりに紙の手帳を使うことにしたため、参考にできる箇所を探すべく流し読み。 あまり目新しいことはなかったが、 退社時間(予定)を書く・タスク消化に実際にかかった時間を書く・報連相の予定を書く は取り入れていきたい。2024/11/26

ポップ430

3
手帳の本は定期的に参考に読んでいる。 自分に合うノウハウも合わないものも定点観測でチェック! そんな私は週間ブロック派。 To doと,バーチカルの,組み合わせ的に使っていて1行1時間で考えるとかなり行ける! っと自分に自信を持たせるために読みました! 2023/01/03

クリアウォーター

2
★★★☆☆本書は、「仕事の段取り力を高める方法」を紹介している。そして、誰でも楽しく続けられ、短期間で成果が出せる「手帳活用術」を余すところなく紹介している。著者曰く、手帳とは目先のことに翻弄されがちな自分のお尻を叩いてくれる秘書のような存在である。そして、本書を読むことで手帳をよい秘書に育てることができるのである。ただし、手帳とはあくまで手段に過ぎない。大事なことは、自分自身の方針を明確にし、それを手帳に反映させることである。仕事の向き合い方について、考え直すキッカケとなる一冊である。2023/12/12

まめ

2
【ブックカフェ】流し読み。●予定欄は予定のみ書いてノイズを減らす。●黒のフリクションボールペンに統一。●手帳は開きっぱなし。●5分以内のタスクはすぐにやる。●1〜2のタスクならTODOリストをすっ飛ばして、いきなりスケジュールに記入する。2022/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20219609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品