図解いちばん親切な年金の本〈21‐22年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784816370168
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C2030

出版社内容情報

オールカラー&マンガでわかりやすい!年金の基礎から、実際の手続きまで、この1冊で大丈夫!いくらもらえる?いつからもらえる?そんなギモンをすっきり解決!国民年金、厚生年金、遺族年金、障害年金の最新情報を元に、もらい方をズバリ解説。人気の個人型確定拠出年金iDeCoもやさしく図説します。

内容説明

年金の基礎から実際の手続きまでこの1冊で大丈夫!個人型確定拠出年金iDeCoも解説!

目次

最新!年金NEWS(2022年4月から早めに受給する人の減額が緩やかに 老齢年金の繰上げ減額率が変更;2022年4月から遅めに受給する人の増額率が最大84%までに 老齢年金の繰下げ上限年齢の引き上げ ほか)
1 年金を知らないと損をする!―年金の基礎知識(年金入門・国民年金の基本;厚生年金保険の基本 ほか)
2 年金はいつからもらう?―老齢年金のしくみ(老齢基礎年金(国民年金)を受け取るには
老齢厚生年金(厚生年金)を受け取るには ほか)
3 万一のときに受け取れる年金―遺族年金・障害年金(遺族年金;障害年金)

著者等紹介

清水典子[シミズノリコ]
社会保険労務士、年金アドバイザー。東京都出身。中央大学卒業後、大手百貨店、生命保険会社に勤務。その後、社会保険労務士を目指し、2002年合格。2003年開業。「オフィス・椿」所長。年金分野に特化した社会保険労務士として2万件を超える年金請求、調査等の実績を持つ。総務省年金記録中央第三者委員会の専門調査員として「消えた年金」問題の専門調査に関わる。個人の年金相談、セミナー講師など「複雑な年金制度をわかりやすくお話する」をモットーに活躍中。2013年「障害ねんきん相談室」を開設し、難解な障害年金の代理請求に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美東

13
タイトルに偽りなし。たしかに本書は「親切」です。だからといって「わかりやすい」わけではない。そもそも日本の年金保険制度は複雑すぎる。「専門家」が必要とされるくらい異常な状況です。そしてその複雑さが、若い世代における制度自体への不信感の要因になっているように思える。2023/01/09

くらーく

2
知れば知るほど、よくこんな制度を作ったなと感心しますわ。本当に苦労されたと思いますよ。支給年齢を60才から65才に引き上げるために、30年もの移行期間を持たせるために、こんなねえ。いや、本書に書いて無いか? これだけ図解してくれる本は助かりますよね。年金って今では20歳から徴収しているのだから、若い時から仕組みを知っておくのは必要じゃ無いかな。 そして、給付もそれまで支払った金額との関係を知ると、もう少し若者(勤労者)に対する感謝が生まれるのではないかと。いやー、ホントに芸術的ですらあるわ。2024/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17755550
  • ご注意事項

最近チェックした商品