出版社内容情報
介護保険制度の基本としくみ、各サービスの内容と利用法、改正の変遷と背景、介護をとりまく最新トピックなど、オールカラーの図解でわかりやすく解説。制度の概要がやさしくつかめる巻頭マンガから巻末の2019年10月改定予定の介護報酬一覧、各種資料まで、現場で知っておきたいことを一冊に網羅しました。
内容説明
制度のしくみと過去未来、総合事業から全サービスの概要、利用法、介護をとりまくこれからの課題と対応まで、介護に関わる人が知っておきたい基本と最新トピックをやさしく解説!
目次
ココに注目!最新介護保険の動向
序章 マンガでわかる!ケーススタディ
1章 介護保険の基本
2章 介護保険サービスを利用するまで
3章 ケアマネジメントと利用料
4章 介護保険サービスの種類
5章 制度財政とお金の流れ
6章 そもそも、なんで介護の「保険」?
7章 付録資料
著者等紹介
本間清文[ホンマキヨフミ]
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員。地域包括支援センター職員。兵庫県出身。広島大学総合科学部(社会科学)卒業。特別養護老人ホーム、デイサービス、ケアマネジャー、行政職員などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のんすけ
18
制度がわかりやすく整理されていることもいいが、事業ごとにポイントをまとめてページを分けてあるので、探しやすいのとよかった。また、介護保険制度の成り立ちから現在、そして今後の見通しも含めて解説されているので、介護保険制度に関係する職員にとっては手元の資料として使いやすい。2021/01/13
うろん
4
すっきりと分かりません。ある程度知識がある人ならばこれで良いのかもしれませんが、もっと基本的なことから知りたいという私のような人には向いていませんでした。あと用語集をつけてくれるとありがたいです。2020/12/12
まこ
4
とてもわかりやすいですが、市町村によって差があるので、実際には戸惑うんではないかと思います。2019/12/27
バジルの葉っぱ
2
母のことで必要にせまられて読んだ。同じような本3冊のうち、これが一番わかりやすく早く概要がつかめてよかった。一覧して捉えることができるようにまとめてある表がすばらしい。かゆいところに手が届く感じだった。2020/08/24
maki
0
途中まで読んだ。カラフルで読みやすいけど結構詳しく書いてあって難しかった。2025/01/15