品質がわかるジュエリーの見方

個数:

品質がわかるジュエリーの見方

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月16日 16時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816365690
  • NDC分類 755.3
  • Cコード C0070

出版社内容情報

本書はジュエリーの品質を自分で判定できるようにまとめたものです。ジュエリーの価値は、宝石の品質、その品質をどれだけ深く構想し、丁寧に仕立てたかで決まります。本書では、47点のジュエリーを5段階に紙上格付け。どの部分を見れば良いのかを写真とともに丁寧に解説しました。

内容説明

自分でできる品質判定。47点のジュエリーを5段階に格付!「EXCELLENT(エクセレント)」「VERY GOOD(ベリーグッド)」「GOOD(グッド)」「FAIR(フェア)」「POOR(プア)」

目次

序章(装身具の仕分け;ジュエリーの品質判定)
47のジュエリー(EXCELLENT;VERY GOOD;GOOD;FAIR;POOR)
付録(ジュエリーの価値;宝石のクオリティスケールと価値比較表;ジュエリーの格付比較表)

著者等紹介

諏訪恭一[スワヤスカズ]
諏訪貿易株式会社会長。慶應義塾大学経済学部卒業。1965年米国宝石学会(GIA)宝石鑑別士(G.G.)資格を日本人第一号として取得。1983~1985年、CIBJO(国際貴金属宝飾品連盟)色石委員会副委員長。1985~1989年、ICA(国際カラーストン協会)執行委員。1991~2001年、NHK学園ジュエリー講座講師。1995~1996年、(社)日本ジュエリー協会宝石部会ダイヤモンド小委員会委員長。1997~1999年、(社)日本ジュエリー協会理事。北米、南米、欧州、東南アジアなどへの海外出張は335回にも及び、世界各国の宝石および宝飾関連業者とのビジネスを展開。精度の高い情報収集活動および研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

43
この著者の本は、専門家としての確かな知識に裏打ちされた説明だけでなく、彼自身の独特の審美眼がチラチラ見えるところが好きです。特にダイヤモンドの原石への情熱は素晴らしく、宝石を持つことに全く興味のない自分が、はじめて原石で指輪を作ってもらいたいと思ったほど。この本では高品質のものからひどいものまでが丁寧に紹介されていて、そこが大変面白かったです。「POOR」と定義しつつも面白い部分を評価している文を読んで、著者のジュエリーへの情熱を感じました。…実物を見て勉強してみたくなってきました。2022/10/14

うなぎ

18
パラパラ読み。作者がエクセレントやらグレートやらpoorなどランクごとにわけて、ジュエリーを例にあげて、どこがいいか悪いか目の付け所を簡単に教えてくれる本。上ランクのピンクダイアモンドから始まり、サファイアとダイアモンドの指輪や翡翠の最高ランクの指輪などあげて、ページ進むごとに品質の悪いものが出てくるので段々と貧しいような悲しい気持ちに。外国でだまされて買っちゃうのはこれか…。光り輝かないダイアモンドってこんな哀愁漂うのか。周りのダイアがよくてもメインの宝石が悪いとチグハグでみっともないと分かった。2019/08/17

hide

13
眼福本。展示品モノの最高ランクのジュエリーから、渋い予算を感じさせる量産手抜き品のアクセサリーまで5ランクに分けて並べ、宝石の質・構想・仕立ての3要素からなぜそのランクなのかを解説してくれる。/ジュエリーはあまり縁のない世界ではあるが、未知の領域の判断基準を教わることで読了後には多少の見る目が養われる点、名品を名品たらしめる良く練られた構想や繊細な仕上げへの想像力が深まる点で、非常に良い本だった。2022/09/22

OjohmbonX

6
本書1冊で基礎知識と価値基準が共有されて、ジュエリーを見る解像度が上がる。写真も豊富で美しい。バランスや適材適所かをトータルで判断するもので、例えばダイヤの4Cに拘泥してマニア的に執着したり、ブランドのランクで見下すような姿勢とはかけ離れている。宝石・構想・仕立ての3要素で見るのは、工業製品が企画・設計・製造の各品質どれが欠けてもダメなのと似ている。本書はたまたま本屋で見かけて、上野の科博で宝石の特別展もやるし、観に行く前に前提知識があるといいかと思って買ったら、著者がその展示の監修者だと後から知った。2022/03/13

るるぴん

3
ジュエリーと呼べるような物は持っていないが、チープアクセサリーとの違い(型抜き枠を使った量産品か、主石を引き立たせる構想、裏面のきめ細やかな処理)が目からウロコ。普通、表面しか見ないし、せいぜいカットやカラー、キラキラ感を気にするくらい?主石別に高級品と安物を対比すると一目瞭然なのだとか。資産価値がある代々受け継がれるようなジュエリーなら次世代への資産になり得るらしい。確かに、ロマノフ家のジュエリーの数々見た時はたまげたし、一目で価値がわかったもの。金持ちなら道楽でテーマ決めてコレクションしたら楽しそう。2024/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13424829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品