豊富な事例でわかりやすい!小さな会社の人事評価制度 作成と運用のしかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816365300
  • NDC分類 336.43
  • Cコード C2034

出版社内容情報

中小企業の経営者や人事部の方に向けて、人事評価制度のつくり方と運用の仕方をイラストや図を交えて丁寧に解説していきます。多くの中小企業ではすでに人事評価制度があるもののうまく運用できておらず、場合によっては離職の原因になることもあるようです。本書では、そんな中小企業の経営者や人事部の方に向けて、きちんと成果の出る人事評価制度のつくり方と運用の仕方をイラストや図を交えて丁寧に解説していきます。

プロローグ 評価制度が成功する会社と失敗する会社
評価制度のつくり方の手順
第1章 評価制度づくりのスタート
第2章 評価項目プロトタイプづくり
第3章 評価方法の設計
第4章 評価制度の運用開始
第5章 評価と給与の結びつけ方

井上 健一郎[イノウエケンイチロウ]
監修

内容説明

シンプルな制度で運用しやすい!自社に合った評価制度が作れるので、社員が成長し、定着する!豊富な図やイラストで複雑な評価制度の考え方がやさしくわかる!テンプレート資料入りCD‐ROM付き。

目次

プロローグ 評価制度が成功する会社と失敗する会社
評価制度のつくり方の手順
第1章 評価制度づくりのスタート
第2章 評価項目プロトタイプづくり
第3章 評価方法の設計
第4章 評価制度の運用開始
第5章 評価と給与の結びつけ方

著者等紹介

井上健一郎[イノウエケンイチロウ]
組織マネジメントコンサルタント。中小企業診断士。アカラ・クリエイト株式会社代表取締役。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて27年間、営業、プロモーション、制作、管理部門など多くの職種を経験。人材マネジメントを中心とした組織運営の支援を行っている。中でも、評価制度、リーダー教育、採用支援に定評がある。評価制度に関しては、2006年成長支援型評価制度「LADDERS」、2014年中小企業向け評価制度「明快」を開発。中小企業が運営しやすい評価制度を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2019/02/05

すず

0
今後、人事評価をすることになるので勉強。 制度を一から作るわけではないが、評価する上での一般的な仕組みは一通り網羅できたと思う。 とにかく一般的なことが分かりやすい。 この中から自社に応用できることをメモしながら読んだ。 評価する仕事自体が初めてなので、また読み返すことになると思う。2019/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13193715
  • ご注意事項

最近チェックした商品