出版社内容情報
本書では子供向けのプログラミング言語、Scratchを解説。ゲームで楽しみながらプログラミングの初歩が理解できます。2020年の必修化に向け、高まるプログラミング教育熱。本書では子供向けのプログラミング言語、Scratchを解説。5つのオリジナルゲームで遊んだり、ゲームを作り上げたりすることで、楽しみながらプログラミングの初歩が理解できます。世界中の人と共に創造する楽しさを、ぜひ体験してください。
1章 プログラミングをはじめよう
2章 Scratchを使ってみよう
3章 ばくだんをよけてアイテムをゲットしよう
4章 おばけやしきを作ろう
5章 今日のラッキーうらないを作ろう
6章 うんこスイーパーを作ろう
7章 おならクエストを作ろう
付録 ブロックの一覧
石戸奈々子[イシドナナコ]
監修
ユーバープログラミングスクール[ユーバープログラミングスクール]
著・文・その他
内容説明
5つのゲームで楽しみながら、論理的思考や発想力が身につく!
目次
1章 プログラミングをはじめよう
2章 Scratchを使ってみよう
3章 おやつゲットを作ろう
4章 おばけやしきを作ろう
5章 ラッキーうらないを作ろう
6章 うんこスイーパーを作ろう
7章 おならでジャンプを作ろう
付録 ブロックの一覧
著者等紹介
石戸奈々子[イシドナナコ]
NPO法人CANVAS理事長/慶應義塾大学教授。東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、子ども向け創造・表現活動を推進するNPO「CANVAS」を設立。これまでに開催したワークショップは3,000回を超え、約50万人の子どもたちが参加。その後、株式会社デジタルえほんを立ち上げ、えほんアプリを制作中。総務省情報通信審議会委員、デジタル教科書教材協議会理事などを兼務
中村里香[ナカムラリカ]
子どもも保護者も続けやすい、楽しく手軽なプログラミング教育実現のためのユーバー株式会社を設立
林田浩典[ハヤシダヒロフミ]
横並びや平均的ではないユーバーらしいオリジナルの教材にこだわるプログラマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 光秀の定理 角川文庫
-
- 電子書籍
- 私立はかない学園 (2) アクションコ…