部下の心が動くのはどっち?結果を出すリーダーの選択

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816364082
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

リーダーになる方、なったばかりの方が部下が行動しやすいように伝えていく様々なことを、二者択一のクイズ形式で学びます。これから初めてリーダーになる方、リーダーになったばかりの方は、部下たちを深く知り、互いのコミュニケーションを高めていくことが大切です。チームとしての目標をしっかりと定め、それを部下が行動しやすいように伝えていく様々なことを、二者択一のクイズ形式で学びます。楽しいマンガ入りです。

プロローグ
リーダーになったらまず「準備」をする
第1章 メンバーを知る チームをつくる
 ?コミュニケーションとチームビルディング
第2章 リーダーはチームを導く
 ?目標設定・役割分担・評価?
第3章  リーダーは部下を育てる
 ?人材育成とモチベーションアップ
第4章 リーダーはチーム力を高める
 ?仕事の効率向上・トラブル対応

上田比呂志[ウエダヒロシ]
著・文・その他

内容説明

自分の指示、指導、判断は常に正しいか?部下は、楽しんでいきいきと働いているか?リーダーによって部下の働き方が変わる!部下の心を動かす秘訣がこの1冊に!

目次

プロローグ リーダーになったらまず「準備」をする―心構え(リーダーになることは、「成長のチャンス」だと心得よう;自分のことを考えるより先に、まず部下に興味を持つべし ほか)
第1章 メンバーを知る チームをつくる―コミュニケーションとチームビルディング(「困ったらいつでも来い」と部下の相談を促す 「調子はどう?」と自分から声をかける 結果を出すリーダーはどっち?;強いチームをつくるには、「リーダーに似たタイプ」を集める?「リーダーと違ったタイプ」を集める? ほか)
第2章 リーダーはチームを導く―目標設定・役割分担・評価(「行動を促す目標」と「気持ちに寄り添うビジョン」リーダーがより重視すべきはどっち?;「会社のビジョンを理解する」「リーダー自身の感情を大事にする」チームのビジョンをつくるとき優先すべきは? ほか)
第3章 リーダーは部下を育てる―人材育成とモチベーションアップ(「スキルを高める」「モチベーションを保つ」部下のパフォーマンスを左右するのはどっち?;「良いところを伸ばす」「苦手なことを克服させる」部下の育成で優先すべきはどっち? ほか)
第4章 リーダーは「チーム力」を高める―効率向上・トラブル対応(仕事が遅い部下を改めさせたい「事前の段取り確認」と「途中の進捗確認」どっちが効果的?;残業を減らすポイントは?「残業の多い部下の仕事量を減らす?」「仕事の優先順位を理解させる?」 ほか)

著者等紹介

上田比呂志[ウエダヒロシ]
大正時代に創業の料亭・橘家の長男として生まれ、幼少から女将である祖母から「おもてなし」のいろはを教わり育つ。大学卒業後、三越に入社。日本橋本店にて、主に企画、販促に従事。その後店舗開発を担当。社内研修制度に応募し、全国の三越約12000名の中の11人に選出。フロリダディズニーワールドにてフォローシッププログラムに参加し、1年間、ディズニーマネジメント(ディズニーメソッド)を学ぶ。卒業後、グアム三越社長兼ティファニーブティック支配人、フロリダディズニーワールドエプコットセンター・ジャパンパビリオンディレクター(取締役)などを務め、2005年三越を退社。料亭のおもてなし精神や、ディズニーメソッドを取り入れた独自のコーチングスタイルを確立し、講演、企業研修、執筆、パーソナルコーチングを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品