内容説明
心理学的なテーマが書かれた有名テキストで、英語の読み方をていねいに解説。さらに和訳のポイントとなる文法も解説。熟語問題も掲載しました。
目次
1 中文読解(愛着(Attachment)―S+V+that節/言い換えのコンマ/there is more to ~than…
アイデンティティ(Identity)―S+V+that節/従属接続詞although/並列のand(or)
動作的表象(Enactive representation)―接続詞since/see+人+doing~/現在分詞の副詞的用法 ほか)
2 長文読解(メディアと暴力(Media and violent behavior)―whether+S+V~/従属接続詞と等位接続詞/助動詞would/not as~as…
実験室実験(Laboratory experiments)―S+V+C(that節)/仮主語のit/how+S+V
観察学習(Observational learning)―関係代名詞/to不定詞/be necessary for~to…/並列のor ほか)
3 文法の鍵(訳す順番に気をつける;接続詞は2種類ある(等位接続詞、従属接続詞)
等位接続詞でつなぐものを理解する(and/orなど) ほか)
著者等紹介
山崎有紀子[ヤマザキユキコ]
1973年三重県生まれ。心理系大学院受験対策塾プロロゴス主宰。明治学院大学文学部心理学科卒業後、愛知淑徳大学大学院コミュニケーション研究科心理学専攻博士後期課程満期退学。大学非常勤講師、心理系大学院受験対策講座講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。