基本から学ぶラテン語

個数:

基本から学ぶラテン語

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月28日 04時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816360756
  • NDC分類 892
  • Cコード C2087

出版社内容情報

ヨーロッパの古典を学ぼうとすると、ラテン語の原典に行き当たります。文学をはじめ、哲学、自然科学、医学、数学などの原典を読むた

河島思朗[カワシマシロウ]
1977年、群馬県生まれ。国際基督教大学卒業、首都大学東京博士課程単位取得退学。西洋古典学、とくにラテン文学を研究している。東京外国語大学、いわき明星大学、青山学院女子短期大学、日本女子大学などの非常勤講師を経て、現在、東海大学文学部ヨーロッパ文明学科専任講師。共著書に川島重成・茅野友子・古澤ゆう子(編)『パストラル ―牧歌の源流と展開―』(ピナケス出版)がある。

内容説明

ラテン語の基本である単語の活用、変化がわかりやすい!文法を中心に、基礎からわかりやすく解説。語彙の習得にも最適!

目次

序章 ラテン語とは
第1章 文字、発音とアクセント(文字と発音;音節とアクセント)
第2章 名詞・形容詞・動詞1と前置詞(第1・第2活用動詞(現在)、不定法
第1変化名詞 ほか)
第3章 名詞・形容詞・動詞2と分詞1(第3変化名詞(1)
動詞(完了) ほか)
第4章 分詞2・その他の品詞・構文・命令法・接続法(代名詞(1)、特殊変化形容詞
人称・再帰・強意代名詞、所有形容詞 ほか)

著者等紹介

河島思朗[カワシマシロウ]
1977年、群馬県生まれ。国際基督教大学卒業、首都大学東京博士課程単位取得退学。西洋古典学、とくにラテン文学を研究している。東京外国語大学、いわき明星大学、青山学院女子短期大学、日本女子大学などの非常勤講師を経て、現在、東海大学文学部ヨーロッパ文明学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

13
ラテン語の初級文法書。序文に「辞書を引けるようになる」のが本書の目標とあるように、各種の語形変化の提示が中心で、語法や構文の解説はほぼ載ってない。表紙に「単語の活用・変化がわかりやすい」とあるが、内容や構成はいたってオーソドックスで、他書に比べて特に優れている印象は受けなかった。ラテン語のように語形変化の多い言語の初級文法は、結局「このような変化型がありますので、(ちゃっちゃと)覚えてください」に終始せざるを得ず、個性を出すのが難しい。ぶっちゃけどれを使っても大して変わらないので、好みで選べばいいと思う。2016/09/13

Bartleby

11
必要があって読んだ。知りたいことは解決されなかったがそれなりに楽しく読んだ。し、勉強にもなった。e.g.が「例えば」という意味だとは知っていたが、exempli gratiaの略とは初めて知った。ちょっと意外だったのがislandの語源。これは古代ローマ人が住んでいたinsulaと呼ばれる高層マンションに因んでいるという。複雑な動詞の活用はなるべく見ないようにして、なじみある名詞周辺を主に楽しんだ。2023/04/05

Sadahiro Kitagawa

3
ラテン語は活用が多すぎるけど、パズルを解いていると思ったら楽しめるようになってくる。かもしれない。 2020/02/01

ポチポチ

2
【図書館】パラパラ〜、パラパラパラパラ〜っと読んだ。一つの文字に一つの音。黙字(発音しない文字)はない。Cはカキクケコで読む、VはUと一緒。めっちゃ変形や活用がある。性・数・格で変形する。Suprāスプラー 〜の上に スプラトゥーン? どうしたら面白く学べるのだろうか。興味はあるものの、かなりとっつきにくい。けれどNo.はヌーメローの頭と後を取ったとか、AM、PMの語源だったりとか鉄もferrumから来ていたり、アクア 水とか 知らない間に使いまくってます。それが面白い。なんか面白い。2024/09/10

彼方から

2
一日一課位のペースでやり終えた。辞書をひけるようになればいい、という目標で勉強するのにとても良かった。何より活用、変化表が見やすいのがよい。2024/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11016058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品