- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
内容説明
夜空にきらきらと輝く、たくさんの星たち。この本では、88の星座を、各季節と南半球に分けて紹介。星座のさまざまな情報や探し方、ギリシア神話を中心とした、世界中に伝わるお話。楽しく読みながら、星座の知識を学び、ロマンティックな神話の世界に触れることができます。
目次
春の星と神話(おおぐま座・こぐま座;おとめ座;しし座 ほか)
夏の星と神話(さそり座;こと座・わし座;いて座 ほか)
秋の星と神話(みずがめ座;うお座;やぎ座 ほか)
冬の星と神話(ふたご座;おうし座;オリオン座 ほか)
著者等紹介
渡部潤一[ワタナベジュンイチ]
自然科学研究機構国立天文台副台長。天文学者。東京大学卒業。理学博士(東京大学)。彗星、流星など太陽系小天体の観測的研究の傍ら、長年、天文学の広報活動にも携わる。総合研究大学院大学教授を兼任
矢部美智代[ヤベミチヨ]
日本児童文芸家協会理事長。児童文学作家。日本文藝家協会会員。慶應義塾大学文学部国文学科卒業。2016国際学校図書館協会東京大会組織委員会顧問。ひろすけ童話賞、ちよだジュニア文学賞など選考委員多数。『かげまる』(毎日新聞社・読者感想文コンクール課題図書)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。