スイス使節団が見た幕末の日本―ブレンワルド日記1862‐1867

個数:
  • ポイントキャンペーン

スイス使節団が見た幕末の日本―ブレンワルド日記1862‐1867

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 22時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 570p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784585222750
  • NDC分類 210.59
  • Cコード C3021

出版社内容情報

1863年4月、日本・スイス間の通商条約締結の使節団の一員として来日したカスパー・ブレンワルド。彼は1866年に横浜で貿易商社シイベル・ブレンワルド社を設立、生糸や武器の貿易を皮切りに、幕末・明治期の輸出入貿易に大きな位置を占めた。
スイスとの通商条約締結の過程や横浜での西洋人の生活、生麦事件発生当時の居留地の様子、幕末の外国商社の活動などを具体的に知ることができる一級資料であるブレンワルドの日記のうち1867年12月までのものを全編翻訳し初公開。
使節団としてともに行動したエーメ・アンベールの『日本図絵』ほか、新聞挿絵、浮世絵、古地図など、横浜開港資料館所蔵の貴重図版資料とともに、幕末日本において政治・経済に奔走した外国人の足取りを紹介する。
図版掲載点数111点!

内容説明

開国・明治維新にゆれる幕末日本を外国人の目から活写した一級資料。1863年4月、日本・スイス間の通商条約締結の使節団の一員として来日したカスパー・ブレンワルド。彼は横浜で貿易商社シイベル・ブレンワルド社を設立、生糸や武器の貿易を皮切りに、幕末・明治期の輸出入貿易に大きな位置を占めた。条約締結の過程や横浜での西洋人の生活、生麦事件発生当時の居留地の様子、幕末の外国商社の活動などを具体的に知ることができる一級資料であるブレンワルドの日記のうち1867年12月までのものを全編翻訳し、初公開。使節団としてともに行動したエーメ・アンベールの『日本図絵』ほか、新聞挿絵、浮世絵、古地図など、横浜開港資料館所蔵の貴重図版資料とともに、幕末日本において政治・経済に奔走した外国人の足取りを紹介する。図版掲載点数111点!

目次

第1章 一八六二年一二月一一日~一八六三年四月一九日 スイス通商使節団の日本派遣
第2章 一八六三年四月二〇日~一八六三年八月二四日 生麦事件勃発の影響
第3章 一八六三年八月二五日~一八六三年一二月一九日 フランス軍将校カミュの暗殺
第4章 一八六三年一二月二〇日~一八六四年七月七日 日瑞修好通商条約締結へ
第5章 一八六四年七月八日~一八六五年七月二四日 スイスへ帰国して
第6章 一八六五年七月二四日~一八六六年二月一三日 日本での起業に向けて
第7章 一八六六年二月一四日~一八六六年七月六日 スイス領事に任命されて―“附録”エーメ・アンベール著『日本図絵』に描かれた幕末の日本
第8章 一八六六年七月七日~一八六六年一二月三一日 シイベル・ブレンワルド社の活動
第9章 一八六七年一月一日~一八六七年一二月五日 慶応三(一八六七)年を迎えて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hal

13
幕末に日本とスイスの通商条約を結ぶための使節団として来日、その後横浜で貿易商社を設立するため再来日し、スイス総領事に就任したブレンワルドの日記。移動は船、通信手段は手紙という、かなり悠長な世界一周旅行をして商売に励んでいる。交友関係もかなり広く、時には友好的とは言えない場合もある。歴史的には日本は幕末から明治維新に向かう過程にあるし、アメリカは南北戦争で、重大な事件も噂話として書かれているが、必ずしも正確とは言えない。この時代の欧米人がどのような生活をしていて、何を考えていたのか知る良い資料かもしれない。2020/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16014637
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品