内容説明
うちの子、どうして寝ないの?さまざまな月齢、性格の赤ちゃんの「眠りのトラブル」が、この一冊で解決。
目次
1 for Mama―赤ちゃんは意外とぐっすり眠っていない(「眠る」「泣く」「食べる」が赤ちゃんの仕事;赤ちゃんは眠りの中で記憶を整理する ほか)
2 for Baby―安眠できる環境を整える(静か過ぎると眠れない;布団やパジャマは肌ざわりがポイント ほか)
3 for Baby―お昼寝やおっぱいで生活サイクルを身につける(赤ちゃんは昼と夜がわからない;おっぱいで生活リズムを整える ほか)
4 for Baby―ママとのふれあいがぐっすりへの近道(ドキドキし過ぎると夜泣きにつながる;ママとのスキンシップが脳を育てる ほか)
5 for Mama―がんばって「いいママ」にならなくて大丈夫(赤ちゃんはママの表情を映す鏡;ママだって泣いたり怒ったりしてもよい ほか)
著者等紹介
小山博史[コヤマヒロフミ]
生馬医院副院長。1967年生まれ。1992年東京医科大学卒業後、和歌山県立医科大学小児科へ入局。紀南綜合病院、泉大津市立病院小児科医長、岸和田徳洲会病院新生児科・新生児集中治療部(NICU)部長を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
27
今は比較的よく眠ってくれているので(お昼寝は自分で寝付くの苦手みたいだけど)、この先ぐずるようになったらまた読みたいです。2014/10/24
boo
6
少しでも息子が気持ち良く眠れるようにと借りてみました。まぁ、どの育児書にも書いてあるようなことかな。でも、もう一度自分の生活リズムを見直すきっかけになりました。日本の子どもは睡眠時間が短いって言われてるから気をつけてあげないとね。2014/08/29
しおこ
1
記録。2023/12/29
pietan
1
親類の出産祝いとして購入。 わたしの次女の夜泣きがひどかったので、夜泣き関連の本は一通り読んできましたが、難しくかかれていないので、わかりやすい。 まずは泣いている子供の対応方法から図で書かれていて、全くわからない新米ママには、これ一冊で泣いてる子供全般の事がかなり理解できると思う。 どんな育児書にも書かれているような対応にはどんな意味があるのか、大変勉強になりました。 夜泣きがひどい子供の中に発達障害が隠れている事があるという内容は、初めてしりましたが、前向きに書かれていて、良本と思います。2014/09/02
riri133
0
初めての子育てに利用中。夜は寝るリズムができつつあります。 まだまだ課題はあるので、引き続き参考にしていきたいと思います。2017/11/03