ナツメ社保育シリーズ<br> 保護者にきちんと伝わる連絡帳の書き方&文例ハンドブック

個数:

ナツメ社保育シリーズ
保護者にきちんと伝わる連絡帳の書き方&文例ハンドブック

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 08時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 255p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784816351686
  • NDC分類 376.14
  • Cコード C3337

内容説明

現場の先生たちの声をもとによくあるケースを厳選。

目次

第1章 保護者からの相談・連絡への答え方(健康・発達;園の様子;家庭の様子)
第2章 子どもの様子の伝え方(一日の様子;行事の様子;人との関わり)
第3章 心が通う連絡帳にするテクニック(保護者のタイプ別対応法;対応が難しいケース;連絡帳テクニック)

著者等紹介

椛沢幸苗[カバサワサナエ]
社会福祉法人恵泉会中居林保育園園長。1999年に設立した保育総合研究会代表を務め、会員の研究結果として保育所の教育や指導計画、保育課程作成に関する冊子の発刊にたずさわる。また新保育所保育指針解説書作成委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やぼリン

0
保護者の立場だけど・・・。毎日書いている連絡帳がこんなでいいのか気になって図書館でかりてみました。保育士さん1年生は一度よんどいたほうがいいんでないかな?って思ったり。保護者の立場で読んでも、「こんなことかけばいいんだ・・・」って参考になりました。2012/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4607212
  • ご注意事項

最近チェックした商品