内容説明
豊富な例文とイラストでスッキリわかる。
目次
1 アルファベと文をつくる要素を知る(アルファベ(alphabet)
つづりと発音(aはア、aiはエ) ほか)
2 文章を組み立てる(私はマリーです(主語人称代名詞)
私は日本人です(^etre) ほか)
3 文章を発展させる(彼は日本へ出発します(不規則動詞2)
コーヒーいかがですか?(部分冠詞) ほか)
4 文章を展開させる(1)(さぁ、行こう(さまざまな代名詞)
それをマリーにあげます(直接目的語人称代名詞) ほか)
5 文章を展開させる(2)(アンリはマリーより背が高いです;ゆっくり話してください(命令文) ほか)
著者等紹介
塚越敦子[ツカコシアツコ]
モンペリエ第3大学現代フランス文学研究科博士課程留学。近代フランス文学およびフランス語教育が専門。作新学院大学教授を経て、現在、慶應義塾大学、目白大学ほかで講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。