内容説明
わかりやすい解説と豊富なイラストで仏教の歴史・教え・身近な仏教行事がズバリ!仏教のすべてを「楽しんで学べる!」名僧の人物データ&仏教史跡の探訪ガイド付き。
目次
1章 仏教の誕生―仏教の開祖、ブッダの生涯を知る
2章 仏教の伝播―インドから世界各地へ広がった仏教
3章 仏教の説く教え―人生は苦である。苦からの解脱
4章 日本の仏教―日本の仏教伝来から戦後の仏教まで
5章 日本仏教の名僧―日本の仏教を形作った重要人物ガイド
6章 現代の日本仏教―代表的な宗派の教えと儀式を知る
7章 仏教美術の鑑賞法―仏教美術を楽しむポイント
8章 生活の中の仏教―仏教にまつわる身近な行事や習慣
仏教を体験できるお寺ガイド
著者等紹介
保坂俊司[ホサカシュンジ]
1956年群馬県渋川市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。現在、中央大学大学院教授。麗澤大学国際経済学部非常勤講師、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、東方研究会・東方学院講師。専門研究分野は比較宗教学、インド思想、比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ai
6
宗派の違いを知りたくて。お寺に行った時の鑑賞ヒントなど参考になった。2021/12/22
水判土カスミ
1
入門とは書かれているのですが、仏教に対して全くの無知なためか、難解なワードが多くて理解できませんでした……2020/01/13
ゐくを
0
興味のあるところだけ読んだ。わかりやすさは確かに史上最強っぽくある。2018/01/02
lily
0
倫理の授業を扱う際に非常に参考にした書物の一つ。 挿絵は分かりやすく、導入に使いやすかった。 実習生に渡したところ、好評であった。2013/10/29
Yuuki Takanokura
0
仏教とそれに基づく習慣を辞書的に解説した書籍。挿絵が多く,読みやすい。仏教を体系的に勉強する場合の入門書としては,城福雅伸『明解 仏教入門』の方が優れている。2011/05/02