よくわかる気の科学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816348877
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0040

内容説明

身近に存在している「気」の驚くべき効果をどこまでご存知でしょうか。今、病気の治療や、健康法、動物や植物に与える影響など、計り知れない気のチカラが注目されています。本書では科学的に分析した貴重な実験データを元に、気の正体にとことん迫ります。また世界中で関心が高まっている東洋医学と気のチカラをコントロールする「気功」について、わかりやすく解説しました。

目次

第1章 「気」は身近に存在している
第2章 気を科学的に分析する
第3章 体の仕組みから気の正体を探る
第4章 気は東洋医学の根幹でもある
第5章 気を使って病気やけがを治療する
第6章 目的別のかんたん気功法を実践しよう

著者等紹介

仲里誠毅[ナカザトセイキ]
1945年生まれ。神戸大学電気工学科大学院修士課程修了。14年間企業勤務後、1985年日本初の気功団体の設立に参加。1993年独立し、気功の科学的研究と気功法普及・指導に専念。1997年昭和大学にて「全身性交流磁気刺激のヒト尿中アドレナリン及びノルアドレナリンの低下」(論文)で医学博士号取得。現在、日本気功科学研究所所長。科学研究、気功教室運営と並行して医療気功の全国組織である日本内養功研究会会長と、全国組織である健身気功の普及グループ日本香功協会会長を兼務し、精力的に普及活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里季

45
やはり、気功のことが知りたくて。気功師ってすごいのね。手をかざすだけで気が出るらしい。ほんとかな?この本で学んだことは、気功の基本である「調身(姿勢)、調息(呼吸)、調心(心理訓練)」ということ。やはり、ここでも姿勢と呼吸が基本で、そしてリラックスすることのようだ。腹式呼吸のときに、手を体の前で「カメハメ波」をつくるみたいにするんだそうだ。なんか、わかる気がする。ドラゴンボールのあれも「気」だもんね。腰は治らないかもしれないけれど、自律神経や痛みには「気」というもの結構効くかもしれない。2014/02/27

ひろ☆

12
この図解雑学シリーズを勧められ、じゃあと、選んだのがこれ。初心者にも分かりやすく、広く書いてある。2016/01/07

ぺーはーせぶん

1
習慣にとりこみ、術のレベルまで馴染ませる!2020/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1652572
  • ご注意事項

最近チェックした商品