• ポイントキャンペーン

写真で俳句をはじめよう―すぐにできる!イメージがふくらむ!撮影のポイントと俳句の決まりごとをやさしく解説

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816344787
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C2092

内容説明

俳句を作ってみたい、写真をちょっと上手に撮りたい、そんな初心者の方のための写真俳句の入門書です。俳句については、季語や切れ字などの基礎知識から、季節、くらしといったテーマに合わせた句作のポイントまで、また、写真については、デジタルカメラの上手な使い方から自然、人物といった被写体別の効果的な撮影術まで、豊富な実例とともにわかりやすく解説しました。

目次

第1章 写真俳句のすすめ(はじめに 写真俳句って何だろう?;写真俳句を始める前に・準備編;写真俳句を始める前に・写真編;写真俳句を始める前に・俳句編;写真俳句を始める前に・写真+俳句編)
第2章 写真俳句を味わう(自然を詠む;くらしを詠む一年を詠む)
第3章 写真俳句を作ってみる(上五・中七・下五で句を組み立てよう;言葉を組み合わせて五・七・五にしてみよう;キーワードを見つけて俳句を作ろう;写真に合わせて俳句を作ろう)
第4章 写真俳句を発表しよう(投稿・応募する;ブログ・メールに生かす;オンラインアルバムを作る;はがき・カードにして贈る;パスター・カレンダーを作る;写真俳句集を作る;手作りの豆本で楽しむ;写真俳句会を開く)

著者等紹介

如月真菜[キサラギマナ]
俳人。東京生まれ。明星大学卒業(日本画専攻)、Bゼミスクーリングシステム修了。八歳ごろ俳句を始める。1987年「童子」入会、辻桃子に師事。2002年「童子賞」受賞。NHK文化センター、南大沢カルチャーセンター等の講師を経る。現在「童子」同人、「童子」編集部

押山智良[オシヤマトモヨシ]
フォトグラファー。東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。広告撮影プロダクションを経て、現在オシヤマスタジオ代表。日本の伝統的文化や風景を数多く撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Natsuko

15
やってみたいことリストに載るかどうか…というラインにある俳句。とりあえず入門書として世界をのぞいてみた。写真を撮って一句とはなんだか大喜利みたいだとも思いつつ、確かにそのやり方が現実的かなどと、自分が挑戦している姿を思い浮かべた。手作り豆本を作って発表するというページがあり作り方も載っていて、もともと豆本好きのため大興奮。ふと、俳句との好き度の違いを実感・・・まだまだ俳句はリストには載らないなと思いながら淡々と読了。2021/09/25

7
図書館で借りて斜め読み。俳句もある型があるようです。(ストイックにいうと極論ですが、コトバのパズルなのかも、それを知っただけでも、よしとしようσ(^_^;))2016/11/06

純子

1
俳句の入門書として、とてもわかりやすく読みやすい。基本的なことがらの説明、作るときの注意、季語のいろいろ、有名な句の紹介などが紹介されている。写真が添えられていることで、俳句それぞれのイメージがわきやすい。歳時記をかたわらに、というのを読んで、やっぱりあるといいのだろうなぁと。2016/01/18

yzw

0
おもしろいかも2012/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1823048
  • ご注意事項

最近チェックした商品