スケルトン写真でよくわかるスポーツマッサージ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 203p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816344374
  • NDC分類 780.19
  • Cコード C2075

出版社内容情報

スポーツ後のケアとして、スポーツマッサージに注目が集まっています。明日のパフォーマンスアップのため、またケガの予防のために行うアスリートが増えています。もちろん本格的なマッサージはトレーナーにしてもらう必要がありますが、費用や時間の問題もあって、すべての人がトレーナーからマッサージを受けられるわけではありません。本書
は、マッサージの基本から、部位別のマッサージ法をカラー写真で解説したものです。どの筋肉をどういう方向にどういう力のかけ方でマッサージしているのかを解説しています。ひとりでできるものも紹介しています。

内容説明

スケルトン写真で骨や筋肉の構造を理解できる。ケガの予防、疲労回復、パフォーマンス・アップに直結。パートナーマッサージとセルフマッサージをそれぞれ紹介。

目次

序章 スポーツとマッサージ
第1章 パートナーマッサージ上半身
第2章 パートナーマッサージ下半身
第3章 セルフマッサージ
第4章 スポーツ別マッサージ
第5章 ストレッチ

著者等紹介

熊倉弘雄[クマクラヒロオ]
1995年国際鍼灸専門学校卒業。学生時代、テニスにて関東大会に出場するも度重なるケガで選手を断念しトレーナーの道を目指す。東洋堂整骨院でスポーツ選手のトータルケアを学び、その後セントラルフィットネスクラブにて非常勤講師を行いながらトレーニングを学ぶ。より専門的な知識を得るためスポーツ整形である、おその整形外科に入社。その後、やつか整形外科内科にて10年勤務し技術と知識向上に努め、東京スポーツ・レクリエーション専門学校トレーナー科の非常勤講師の傍らプロ野球選手・Jリーガー等のプロ選手やアマチュア選手の治療にあたる。現在、たくみ鍼灸接骨院にて一般の人からプロスポーツ選手まで幅広く治療を行っている

中澤清江[ナカザワキヨエ]
1998年国際鍼灸専門学校卒業。高校時代ソフトボール部に所属しマネージャーを務め、多くの選手がけがで悩むのを体感し、治療技術を身に付けるため、あず鍼灸整骨院にて基本を学ぶ。さらにマッサージの知識と技術を高めるため池袋のリラクゼーションマッサージサロンへ転職。そこでアロマオイルマッサージと出会い、筋肉疲労の緩和や精神的なストレスの解消などの治療効果に興味を持ち、独学でアロマテラピーを学ぶ。同サロンのスクール講師や店長を経て2005年独立。2006年には東京スポーツ・レクリエーション専門学校トレーナー科の非常勤講師も務める。現在、治療からリラクゼーションまで幅広く行う「リフレッシュプロ」に非常勤で勤務し、自宅でも健康コンサルタントとして治療の相談を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ツカモトカネユキ

3
2008年発行。タイトル通り、写真や図を多用しわかり易い内容です。基本的な部分のみを抑えた内容で基本の確認、再確認をするにはよいです。これを機会に更に進めてもよいかもしれません。2022/11/13

りつか

0
レポート用にちょろっとコピーしたりなど。 写真と図の両方があってしかもカラーなのでかなりわかりやすい、と、思う。 実際にこれに書いてあるのを試してみたことはまだありません。2009/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/49406
  • ご注意事項

最近チェックした商品