内容説明
昆虫にまつわるさまざまな話題、その生態をオールカラーでわかりやすく図解しました。子供のころから疑問に思っていたすべての不思議がたちまちのように氷解します。後半は代表的な昆虫を網羅した昆虫百科・図鑑です。
目次
昆虫なんでもQ&A50(知っておきたい昆虫のあれこれ;甲虫のしくみ;チョウのしくみ;ハチ・トンボ・セミなどのしくみ;昆虫ではない虫のしくみ;虫をとりまく疑問)
昆虫図鑑100(甲虫の仲間;カッコいい世界の甲虫たち;チョウの仲間;世界の美しいチョウ;ハチ・トンボ・セミなどの仲間;昆虫以外の虫)
著者等紹介
三枝博幸[サイグサヒロユキ]
1950年群馬県生まれ。東京経済大学卒業。学生時代から興味があったことから多摩動物公園の昆虫園に入り現在に至る。主に直翅類・甲虫類・チョウ類などの累代飼育をしている
伊沢尚[イザワショウ]
1965年東京生まれ。千葉大学園芸学部・応用昆虫学研究室卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のんタコス
2
前半はQ&A、後半は図鑑の二部構成。身近な昆虫を一通り網羅してる感じ。写真、イラスト沢山載っていて堅苦しくなく子供でも楽しめる。専門的な図鑑を求めている人には物足りないかも。金属のように光るマダラ蝶の仲間の蛹見てみたいけど、マレーシアまで行かないとかぁ…2015/11/02
絵具巻
1
文京区立小石川図書館で借りました。2018/07/19
削りくず
0
虫を探しに行きたくなる。身近な虫なのに知らない事が意外と多く、へぇー!と驚きながら読んだ。大人も子供も楽しめると思う。2017/07/06
ふーりん
0
最近自然物に興味を持ち始めたので、こういった本で知識を高めようと思い読みました。あまり知られていないかもしれないんじゃないかっていう生態や過ごし方も網羅しており、シンプルながら奥深く追及しています。昆虫の生態を知る際の入門書としてはかなりいい本です2014/09/06
へなちょんぺ
0
けっこう知らないことが載っててためになった。手頃な図鑑感覚で、お気に入りの一冊になった。2014/03/27