実践小児脳波入門 - 日常診療に役立つ脳波アトラス/CD-ROM付き (改訂第3版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

実践小児脳波入門 - 日常診療に役立つ脳波アトラス/CD-ROM付き (改訂第3版)

  • 前垣義弘
  • 価格 ¥7,480(本体¥6,800)
  • 永井書店(2018/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 136pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 201p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784815919191
  • Cコード C3047

出版社内容情報

日常診療に役立つ脳波アトラス実際の脳波とのギャップを感じさせない実物大脳波を同一の脳波モンタージュで提示し詳述する.とくに専門医ではない小児科医,研修医,医学生を対象に,難解と思われがちな小児脳波について,日常診療でこれだけ知っておけば十分であろう必要な脳波所見に絞って解説.
わかりやすく実際的な内容で本書を読むことによって,脳波解読の基本的な考え方や,診断・治療から最新の診断ガイドライン・デジタル脳波計の使い方まで若い医師の方々の強い味方となってくれる.

?. 小児の発作性疾患と脳波
1. 小児発作性疾患
2. てんかん診断における脳波の役割
3. てんかんの経過と脳波変化
4. 熱性けいれんと急性脳症
5. てんかんと間違われやすい発作性疾患
6. 病的意義のない脳波異常
?. 脳波の基本的事項
1. 電極配置と名称:10-20電極法
2. 脳波導出法
3. 脳波の要素
4. 脳波異常
?. 正常脳波
1. 覚醒-睡眠サイクルと脳波:各stageで見られる脳波所見
2. 年齢ごとの正常脳波
3. 賦活脳波
?. 頻度の高い小児てんかんと急性脳症の脳波
1. 中心側頭部に棘波を示す良性小児てんかん(BECTS,ローランドてんかん)
2. 後頭部に突発波をもつ小児てんかん(CEOP)
3. 欠神てんかん
4. 点頭てんかん(West症候群、infantile spasms)
5. 細分類不能の局在関連性てんかんと内側側頭葉てんかん
6. 急性脳症・脳炎と熱性けいれん重積
?. てんかん性異常波と間違えやすい normal variant
1. 熱性けいれん児に見られる非定型棘徐波(pseudo petit mal)
2. 6Hz棘徐波複合(phantom spike)
3. 6Hz陽性棘波、14Hz陽性棘波(14 & 6Hz陽性棘波)
?. よく見るアーチファクトと耳朶電極の活性化

?. 脳波記録時の心電図からわかること
1. 不整脈や心伝導障害
2. 脳波に混入した心電図や脈波の鑑別
3. 体動やミオクローヌス
?. デジタル脳波計の使い方
1. デジタル脳波とは
2. 脳波設定条件
3. デジタル脳波を使ってみよう
4. 演習
参考1●瘤波とK複合波
参考2●睡眠導入剤の使用
参考3●BECTS関連疾患
参考4●後頭部突発波とPOSTS
参考5●不随意運動のミオクローヌスとミオクロニー発作
参考6●脳波オーダーのポイント
参考7●脳波レポートの1例
参考8●脳波の縮尺

診療のポイント1●初発発作の解釈と治療
診療のポイント2●てんかん治療における脳波検査の意味
診療のポイント3●発作症状からてんかん症候群を推定するポイント

付 録 脳波スケール
    デジタル脳波CD-ROM

前垣義弘[マエガキヨシヒロ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

次郎作

8
小児神経の先生が口をそろえておすすめする、小児脳波の入門書。 若手の先生もこの参考書で、記憶のあいまいな部分を確認していた。 通読して、脳波の実際の波形をみながら必要な基礎知識をつけることができ、とても勉強になった。 ただ、やはり一番勉強になるのは、初見の脳波を読みレポートを書かせてもらいその後専門医の先生と一緒に脳波を読む、という行為であり、参考書のみではなかなか身につかないなと感じた。 脳波を読み進めるための入門書としてはとても頼りになる。2019/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13001447
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品