出版社内容情報
《内容》 日本救急医学会主導による「JPTEC」の開始に伴い,全面的にリニューアル.「JPTEC」に準拠した記述に統一.新知見や現場を知る医師と救急救命士からの提言を勘案した修正・追補を行うことにより,一層実践的でわが国の外傷現場活動に適合した,明日から直ちに役立つテキストとなっている.
《目次》
第1部 外傷現場学総論
1.疫学,外傷システム
2.外傷の分類と重症度評価
3.Golden Hour…生死を分ける
最初の1時間
4.ヘリコプターによる救急搬送
第2部 現場における観察/処置の流れ
1.要点
2.外傷現場での感染防御
3.外傷キット
4.状況評価
5.初期評価と蘇生処置
6.全身観察と緊急処置
7.重点観察と穿通外傷
8.ログロールと全脊柱固定
9.車内活動
第3部 手 技
1.事故車両からの救出
2.ヘルメットの脱がせ方
3.気道の管理
4.頸椎カラーの装着方法
5.フレイルチェストの病態と処置
6.開放性気胸の病態と処置
7.腹部開放創の処置
8.四肢骨折,開放創の処置
第4部 各 論
1.CPA
2.体温低下
3.脊椎脊髄損傷
4.頭部外傷
5.顔面・前頸部外傷
6.胸部外傷
7.腹部外傷
8.骨盤骨折
9.四肢の外傷
10.刺創,切創
11.銃 創
12.杙 創
13.小児・高齢者・妊婦
第5部 多数傷病者
1)多数傷病者発生事故と災害
2)多数傷病者発生事故の対応の
ポイント
3)平時と同様の対応
4)多数傷病者発生時の特徴的な対応
5)緊急医療チームの現場派遣体制 の整備
6)多数傷病者・災害医療から平時 の救急医療への転換
第6部 法的・社会的諸問題
1)救急隊員に必要な法律
2)救急医からみた救急隊員の情報 の必要性
3)犯罪が関与した搬送例での留意点
4)明らかな死とは
5)幼児虐待
6)交通事故
7)アルコール酩酊者
内容説明
本書はわが国の救急医と救急救命士の協働作業(コラボレーション)によって完成したわが国最初の「救急現場学」である。
目次
第1部 外傷現場学総論
第2部 現場における観察/処置の流れ
第3部 手技
第4部 各論
第5部 多数傷病者
第6部 法的・社会的諸問題
著者等紹介
石原晋[イシハラシン]
県立広島病院救命救急センター部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- THE CURE