出版社内容情報
"《内容》 放置すれば生命の危険が危惧される重度の外傷を扱い,とりわけ,病院に搬送されてから最初の1時間の,超急性期に的を絞って解説. それぞれの場面で何をなすべきかを,各分野で年間数百例の重度外傷を自ら経験してきたエキスパートが経験に則して紹介する. 《目次》 第1部 外傷総論 1.外傷の疫学/2.外傷の分類と重症度評価/3.外傷患者の プレホスピタルケア/4.外傷患者の診療体制第2部 鈍的外傷 1.診療所における初療の流れ/2.救急外来での初療の定型的 流れ/3.救急処置各論/4.動脈塞栓術の適応と手技第3部 鋭的外傷・穿通外傷・その他 1.刺創,切創/2.銃創/3.杙創/4.切断肢指再接着第4部 必須基本手技 1.頸椎保護/2.気道確保/3.胸腔ドレナージ/4.心嚢ド レナージ/5.静脈確保/6.骨髄輸液/7.ERT/8.胸部下 行大動脈遮断バルーンカテーテル第5部 社会的・法的諸問題 1.救急現場で問題となる法的知識/2.救急現場での対外的対 応/3.自殺/4.Child Abuse(児童虐待)/5.Domestic Violence (家庭内暴力)/6.インフォームドコンセント/7.脳 死と臓器移植, 付録.日本外傷学会損傷分類"
内容説明
本書では、主に放置すれば生命の危険が危惧される重度の外傷を扱った。とりわけ、病院へ搬入されてからの最初の数時間の、超急性期に的を絞った。
目次
第1部 外傷総論
第2部 鈍的外傷
第3部 鋭的外傷・穿通外傷・その他
第4部 必須基本手技
第5部 社会的・法的諸問題
著者等紹介
石原晋[イシハラシン]
県立広島病院救命救急センター
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。