出版社内容情報
1970年代以降、福祉国家と社会主義の行き詰まりを背景に世界的規模で、市
場メカニズムへの信頼をベースにした経済的自由主義の復権が著しい。本書は、
ヨーロッパ経済思想のメインストリームである自由主義経済思想の種々相を、
現代的観点から多角的・比較史的に考察した注目の論集である。
目次:
序章 自由主義の経済思想序説(田中眞晴)/第1章 壊れやすい時計―初期
ニュートン主義と政治経済学の形成―(長尾伸一)/第2章 重農主義におけ
る自由主義(森岡邦泰)/第3章 先行パラダイムとスミスの経済学―経済的
自由主義の形成過程―(田中秀夫)/第4章 市場経済システムと自由―マル
クス説を媒体として―(梅沢直樹)/第5章 オーストリアにおける経済的自
由主義―マックス・メンガーの場合―(八木紀一郎)/第6章 マーシャル経
済学における進歩と自由(近藤真司)/第7章 J・M・ケインズの政治哲学
―バークとケインズ―(斎藤隆子)/第8章 プラグマティズムとアメリカ自
由主義―「知性」と「自由」―(山本貴之)/第9章 亡命のロシア自由主義
経済学―ボリス・ブルツクスにおけるソヴェト社会主義―(小島修一)/第10
章 自由主義とその基礎づけ―ワルスラとハイエクを中心として―(松島敦茂)
/終章 市場経済のターミノロジー(田中眞晴)
内容説明
ヨーロッパ経済思想のメインストリームとして復権著しい自由主義経済思想の種々相を現代的観点から多角的・比較史的に考察。
目次
序章 自由主義の経済思想序説
第1章 壊れやすい時計
第2章 重農主義における自由主義
第3章 先行パラダイムとスミスの経済学
第4章 市場経済システムと自由
第5章 オーストリアにおける経済的自由主義
第6章 マーシャル経済学における進歩と自由
第7章 J・M・ケインズの政治哲学
第8章 プラグマティズムとアメリカ自由主義
第9章 亡命のロシア自由主義経済学
第10章 自由主義とその基礎づけ
終章 市場経済のターミノロジー
-
- 和書
- 石田徹也遺作集