金融とメディア、ITが融合する日

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

金融とメディア、ITが融合する日

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815636432
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C0033

出版社内容情報

金融業界の最前線に立つSBIのトップが語る、金融業界の「今」と「未来」

金融業界の最前線に立つSBIのトップが、金融業界の「今」を明らかにし、「未来」を大胆予測!近年、金融業界は、ブロックチェーンなどのテクノロジーによって激変しています。金融が、金融の枠組みを超えてITやメディア、不動産、教育などと融合し、1つの大きなデジタルスペースが誕生しようとしているのです。これから、金融業界はどのようになるのか?金融の未来を知りたい読者必読の一冊です。


【目次】

【序章】テクノロジーの進化から浮かび上がる未来
【第1章】金融とデジタルの融合で構築される〝新・ドル基軸通貨体制〟
【第2章】暗号資産の価値の源泉~なぜ、ビットコイン価格は1000万円を超えたのか?~
【第3章】「Web3」がもたらす金融とデジタルの融合とは?
【第4章】米国で進む金融とメディアの融合
【第5章】「デジタルスペース生態系」の構築と未来

内容説明

金融の最前線に立つSBIのトップが描く近未来業界地図。金融、メディア、IT、物流、不動産、医療。すべての業界がつながる新時代のデジタル世界が誕生。

目次

序章 「テクノロジーの進化」から浮かび上がる金融の未来地図
第1章 金融とデジタルの融合がもたらす「新・ドル基軸通貨体制」
第2章 なぜ、ビットコイン価格は1000万円を超えたのか?
第3章 「Web3」がもたらす金融とデジタルの融合とは?
第4章 米国で進む金融とメディアの融合
第5章 「デジタルスペース生態系」の構築と未来

著者等紹介

北尾吉孝[キタオヨシタカ]
SBIホールディングス代表取締役会長兼社長。1951年、兵庫県生まれ。1974年、慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券入社。1978年、英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。1989年、ワッサースタイン・ペレラ・インターナショナル社(ロンドン)常務取締役。1991年、野村企業情報取締役。1992年、野村證券事業法人三部長。1995年、孫正義氏の招聘によりソフトバンク入社、常務取締役に就任。1999年より現職。現在、公益財団法人SBI子ども希望財団理事、学校法人SBI大学理事長、社会福祉法人慈徳院理事長なども兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ツジモト

0
アメリカ政策方針、Web3の潮流、メディアの特性から金融とメディアとITが融合する方向に進む。そこにSBIグループはすでに手を打っている。 2025/09/28

mm71

0
米トランプ政権の暗号資産戦略の解説が興味深い。ステーブルコインはドル基軸体制維持の策となるか。金融とメディアの融合について、SNSや広告のようなものとの融合ということで理解できたが2025/09/11

hide

0
北尾さんが考えていることがよくわかる。仮想通貨、特にステーブルコインはアメリカの後押しもありこれから伸びる。金融とメディアの融合。SBIではメディア、タレントエージェンシー広告代理店、IPの3つに力を入れるとのこと。デジタル領域であれば今までの縦割りから横断的に顧客に向き合うことが可能なため今までなかった金融とメディアの組み合わせが成り立つという考え方は共感しつつ、どこまで実現するかは要注視。2025/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22769090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品