SB新書<br> 1年で5ヵ国語をマスターした私の外国語「同時」習得法

個数:
  • 予約

SB新書
1年で5ヵ国語をマスターした私の外国語「同時」習得法

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40/新書判
  • 商品コード 9784815633387
  • Cコード C0287

出版社内容情報

順番にやるな! 同時にやれ!

1年で5ヵ国語を独学でマスターした現役東大生が伝授。
複数の外国語を"短期間"で"同時"に習得する極意とは!?
勉強の常識「順番にコツコツと」を覆す、誰でもできる方法論。

勉強のプロも大絶賛!!
語学以外にも通じる、0.5倍の時間で5倍の成果を生む「勉強の本質」が詰め込まれている。
――河野玄斗(河野塾代表)
「同時の方が簡単」とは、画期的なアイデアだ。語学の苦手意識が解消される一冊。
――西岡壱誠(日曜劇場『ドラゴン桜』『御上先生』監修)

国内独学で1年で5ヵ国語(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語)を話せるようになり、そこからインドネシア語、イタリア語、オランダ語、韓国語も学んだ著者が編み出した、複数言語を同時に習得する技術を公開。塾や予備校に通わずに東大に現役合格した著者ならではの「誰でもできる独習法」がここに登場!!


【目次】

はじめに マルチリンガルになるのは難しくない!
第1章 1年間で5ヵ国語を身につけた外国語「同時」習得法とは?
・フランス語との出会いが私を変えた
・なぜフランス語を学んだら英語が伸びたのか?
・なぜ1年間で5ヵ国語を習得しようと思ったのか?
・語学に自信がない純ジャパこそ複数言語
・英語だけが全てではない
・外国語学習のモチベーションを管理する方法
・ビジネスがビールに――文化と言語は表裏一体
・なぜ英語で挨拶できても達成感がないのか?
・私のスペイン語成功体験
・文化に関心が持てるか、成功体験を積めるか
・現代では、語学力は本当に必要か?
・フランス人が教えてくれた「多言語」の価値
・多言語が話せれば、国際舞台で対等になれる
第2章 5ヵ国語を話すマルチリンガルの脳内をのぞいてみよう!
・言語学習のゴールを知ろう!
・言語が変わると世界の見え方が変わる
・英語を学んで端的に話せるようになった
・フランス語の繊細なニュアンス
・英語にならない日本語
・英語だけではわからない世界の見え方
・頭の中で多言語が混ざらないのか?
・日本語脳に切り替えずに会話する
・外国語脳はどうできるのか?
・私の「英語脳」獲得体験
・日本語が英語に聞こえる
・外国語を吸収して使用できる環境が鍵
・活性化拡散モデル
・脳内の状況をメタ的に分析する
・外国語を話さなくてはいけない環境作り
・外国人になりすます学習法
・一度できるようになれば能力回復は簡単
・外国語試験は積極的に受験するべきか?
・外国語試験の活用法
第3章 5ヵ国語の特徴と傾向を知ろう
・英語を知る
・フランス語を知る
・スペイン語を知る
・ドイツ語を知る
・中国語を知る
第4章 外国語「同時」習得の鉄則と上手な勉強法
・外国語の学習ステップを確認しよう
・鉄則①「1日」で文法事項を学習しよう
・おすすめの文法学習教材
・英語の発音の勉強法
・フランス語、スペイン語、ドイツ語の発音の勉強法
・中国語の発音の勉強法
・語順の規則を理解しよう
・動詞の活用を理解しよう
・時制の表現方法を理解しよう!
・現在形は現在のことを表さない?
・いざ外国語学習の本丸へ入ろう
・鉄則②発音は「モノマネ」から始めよう
・Youglishを活用してみよう
・見た目を真似る発音の練習方法
・発音練習のゴールは、機械に認識してもらうこと?
・外国語学習における生成AIの活用法
・プリエディット勉強法
・アクティブコール勉強法
・細かな学習計画は、発音練習を終えてから
・鉄則③勉強計画は「失敗」を計画しよう
・私の実際の学習計画
・勉強時間ではなく、勉強内

最近チェックした商品