描いて楽しむ花の水彩―軽やかに始める植物画のレシピ

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

描いて楽しむ花の水彩―軽やかに始める植物画のレシピ

  • ウェブストアに34冊在庫がございます。(2025年10月05日 04時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784815629137
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C2076

出版社内容情報

シンプルな線や点を組み合わせて
モダンに仕上げる秘訣がここに

愛らしいチューリップ、たおやかに咲くバラ、儚くも可憐な桜、そして新顔のおしゃれな花や観葉植物…。
緻密に描くのは大変、でも、ゆるく描くにはセンスが必要だと思われがちです。

そこで本書では、シンプルな線や点を組み合わせて描く方法を紹介。
透明水彩絵の具と水の特性を活かし、モダンな植物画を気負わず仕上げるコツが満載です。
数ステップで完成するものから、複数の植物で構成するリースや縁飾りまで、43種以上を収録しました。

その技は、カード作りにも、部屋を飾る絵の制作にも役立つはず。
みずみずしい花や葉を描くだけでも、心が洗われるでしょう。
ぜひ、あなただけの1枚を生み出してください。


【目次】

-------
CONTENS
-------

はじめに
私が花を愛する理由
画材
水彩画の基礎
色の選び方
花の解剖学
植物画の筆運び

---------------

---------------
チューリップ
アネモネ
バラ
フランスギク
ダリア
ラナンキュラス
シャクヤク
アジサイ
プロテア
キク
ホワイトレースフラワー
ワックスフラワー
エリンジウム
ムスカリ
キンギョソウ
フリージア
スターチス
アストランチア
ゴールドスティック

ヒペリカムの実

---------------

---------------
シダ(細葉のシダ、丸葉のシダ、羽状に切れ込む葉のシダ、細葉が羽状に広がるシダから着想)
タラスピ
ユーカリ
ブナの葉
シラカバの葉
熱帯植物(バナナの葉、ヤシの葉、モンステラ)
イタリアン・ルスカス

---------------
花や葉の飾り
---------------
リース
アレンジメント(小さなアレンジメント、大きなアレンジメント、フラットアレンジメント)
縁飾り(鉛筆で枠取りする場合、和紙テープでマスクする場合)
観葉植物(デルフト鉢、補色使いの鉢)
パターン(重なりのパターン、ブルーのパターン)

内容説明

透明水彩が誘う植物の新しい描き方。愛らしいチューリップ、たおやかに咲くバラ、儚くも可憐な桜、そして新顔のおしゃれな花や観葉植物…。その美しさを、本書の水彩ならではの筆致で、気軽に再現してみませんか?

目次

花(チューリップ;アネモネ;バラ ほか)
葉(シダ(細葉のシダ、丸葉のシダ、羽状に切れ込む葉のシダ、細葉が羽状に広がるシダから着想)
タラスピ
ユーカリ ほか)
花や葉の飾り(リース;アレンジメント(小さなアレンジメント、大きなアレンジメント、フラットアレンジメント)
縁飾り(鉛筆で枠取りする場合、和紙テープでマスクする場合) ほか)

著者等紹介

デ・ウィントン,ハリエット[デウィントン,ハリエット] [de Winton,Harriet]
水彩画家、ステーショナリー作家。イギリス・デヴォン州を拠点に活動し、ステーショナリースタジオ「デ・ウィントン・ペーパー」を主宰。国内外から依頼を受けてウェディングステーショナリーを制作するとともに、植物画の独自手法を広めるため、積極的にワークショップを開催している

水野なおみ[ミズノナオミ]
画家、翻訳者。イギリスでの4年間の留学をへて、武蔵野美術大学で日本画を学び、卒業。東俊行氏、岸野圭作氏に師事し、日本画の制作に取り組む傍ら、翻訳の仕事を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品