SB新書<br> 世界は宗教で読み解ける

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電子版あり

SB新書
世界は宗教で読み解ける

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年07月25日 16時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815627065
  • NDC分類 161.3
  • Cコード C0214

出版社内容情報

世界の成り立ちの核心がわかる!
現代を読み解く教養が身につく1冊。

知の巨人、出口治明氏による、宗教を通して世界の動きがわかる本。
1万2千年前から人類を形作ってきた宗教を知ることで、現代社会が見えてくる。

内容説明

宗教を学べば、世界の見え方が変わる。宗教には、儀礼や慣習、信仰の側面があるだけではありません。時の権力と結託・衝突し、経済にも影響を与えてきました。絵画や彫刻、音楽などの文化・芸術とも深い関わりがあります。また、「信仰」と言ってもお寺や神社、教会、モスクなどで祈るようなものだけでなく、神の名のもとに敵対勢力に残酷な行為をするなど、暴力の発露も見られてきました。本書では、現代社会を生きるうえで知っておきたい、宗教とその歴史を解説します。

目次

第1章 宗教はどのように生まれたのか?
第2章 宗教がアメリカの政治で絶大な影響力を持つわけとは?
第3章 資本主義の原型をつくった予定説とは?
第4章 原理主義台頭の背景にあるユースバルジとは?
第5章 ヒンドゥー・ナショナリズムとムスリムの緊張関係とは?
第6章 東南アジアにおける社会運動と仏教の関係とは?
第7章 中国共産党と儒教の関係とは?
第8章 世界の宗教勢力図はどのように変わっていくのか?

著者等紹介

出口治明[デグチハルアキ]
1948年三重県生まれ。京都大学卒。日本生命に入り、大阪、東京、ロンドンに勤務。国際業務部長等を経て、2008年ライフネット生命を創立し、社長、会長を務める。2012年上場。2018年立命館アジア太平洋大学学長に就任。2024年立命館アジア太平洋大学学長特命補佐・名誉教授(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

30
能弁な出口節でキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、ユダヤ教、仏教、儒教などを過不足なく詳説で参考になる。欲を言えば、現下の世界情勢や未来の展開を宗教を絡めて、もう少し出口的大胆解説をお願いしたかったところ。こちらからの刺激をいただいて佐藤優氏の「サバイバル宗教論」の再々読に行く。2025/06/13

ふくとみん

24
出口さんの本の中で一番良かった。特に仏教の流れについて、インドにおける仏教消滅など今一番知りたいことが書かれてあった。歴史を俯瞰する能力の高さに感心する。途中やめになっている人類5000年史も読まなくては。2025/05/25

funuu

6
出口治明の『世界は宗教で読み解ける』は、宗教が政治・経済・文化に与える影響を鮮やかに解説。1万2千年前から現代まで、宗教が人類社会をどう形成してきたかを明快に示す。知的好奇心を刺激する一方、専門的な議論がやや簡略化されている印象も。宗教の多面性を理解する入門書として最適で、現代社会の複雑さを見通す視点を養える一冊だ。 世界史の宗教の復習ができた 2025/05/18

ないとう

4
宗教によって現在の国際関係を読み解く、というのではなく、宗教が歴史とどう関係し、宗教の方もどう影響を与えられてきたかを網羅的に解説されている本。キリスト教、イスラム教、インド思想、中国思想と網羅的だが、歴史に明るくないとなかなか一回読んだだけでは理解するのがしんどい。正統カリフ時代、ウマイヤ朝、アッバース朝、タラス河畔の戦い、トゥールポワティエの戦い、、世界史で習ったが忘れていたことが大量に記載されている😅またほかの本も読んだりしながらリスキリングしよう。2025/06/21

すうさん

4
病後も精力的に本を出し続けていることにまず驚嘆する。また出た本が全て面白い。最近の「大転換の日本史」しかり本書しかり。全体に歴史を縦にも横にも俯瞰して書かれていて非常に理解しやすい。以前書かれた「哲学と宗教全史」も再読したいと思っている名著だが、本書も同様で途中沢山の付箋を張り付けた。本来は出口さんは学者ではないが世界史の本が素晴らしいのだが、つまるところ彼の人間に対する深い関心や洞察がこれらの本を書かせているのだといつも感じている。年齢や病のこともあるがこれからもまだまだ本を出し続けてほしい一人である。2025/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22483560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品