ChatGPTビジネス活用アイディア事典―仕事の悩みを解決するプロンプトの決定版

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ChatGPTビジネス活用アイディア事典―仕事の悩みを解決するプロンプトの決定版

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 22時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784815626792
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0004

出版社内容情報

本書籍は、ChatGPTなどの言語生成モデルを利用したサービスを使いこなすための考え方とプロンプト例を、初心者にも分かりやすく解説しています。急速にビジネス現場に普及する生成AIの特性を正しく把握し、「少しでも早く仕事を終わらせたい」「作業が追い付かない」「自分一人では良い案が思いつかない」といった誰もが感じる悩みを解決するヒントを提供します。

●本書の特徴
どのような業務を担当している方にも役立つように、基本的な活用事例と身近に感じられる活用事例を合わせて100パターン掲載しています。カテゴリー別の事典形式となっているため、目次から簡単に調べたい使い方のページを探すことができます。また、すぐにプロンプトをテストできるようテスト入力用のサンプルファイルも提供しています。

●本書をおすすめしたい方
これからChatGPTやGPTsなどの利用を検討していて、実際にできることを知りたい方
すぐに自分の抱えている仕事を効率的に変えたいと考えている方
組織にChatGPTなどのLLMベースのサービスの導入を考えている方
既に言語生成モデルのサービスが利用できる環境があるが具体的な使い方が思いつかない方

※本書に掲載しているプロンプトの考案および検証はChatGPT-4を利用し、日本語を用いて行っています。
※本書の想定環境はChatGPTブラウザ版です。一部スマートフォンアプリ版についても解説します。

内容説明

ビジネス×生成AIをしっかり解説!すぐに使えるプロンプトが満載!安心して使えるサンプルファイル付き!24年最新モデルChatGPT‐4o対応!

目次

1 ChatGPTを始める(ChatGPTの基本について;LLMの基本について ほか)
2 文章・資料を作成する(文章生成;メール対応;テンプレ作成;プレゼン)
3 文章・資料の修正と変換(文章変換;文章追加;文章要約;文章校正;翻訳)
4 アドバイスをもらう(壁打ち;情報整理;改善提案;評価;分析;シミュレーション;ビジネスフレームワーク)
5 情報を検索する(情報検索;Web検索;機能確認)
付録

著者等紹介

イサヤマセイタ[イサヤマセイタ]
新卒で大手銀行へ入行し、法人営業に従事。経営コンサルティング会社へ転職し、全国の中小企業のハンズオン支援を担当。その後、大手事業会社の経営企画部門にて事業投資や事業改善等に従事した後、現在はリスキリング事業を営むスタートアップの代表取締役として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

83
ビジネスシーンで役立つ活用事例が100パターン紹介されており、カテゴリー別に色分けして整理された事典形式が特徴。特定の課題やニーズに応じた解決策を即座に見つけられ、プロンプトの具体例が豊富に掲載されているため、即実践に移せる内容になっている。文書作成、修正、アドバイス取得、情報検索など、ChatGPTを業務に組み込む方法に悩む人に特にオススメだ。見やすくもかなり硬派なコンセプトの本。もっとも、この手の入門書を既に4冊読んだ身としては八割がた既視感しか覚えなかったが、質問術の重要性を実感するには良いと思う。2024/09/08

チャー

15
ChatGPTの便利な使い方を具体的に紹介した本。正直ここまでできるのかという内容に大変驚かされた。文章やフォーマットの作成については整った形で出力されることはもちろん、さらに、検討事案について改善点や不足点などのコメントを求める等、状況を進めるために大変役に立つと感じた。当然出力した内容の真偽や適切さの判断は入力者がきちんと検証することは必須であるが、考え始めるためのとっかかりを得るという点では大変有効であると思う。一方で使いすぎは自分で思考しなくなる危険性もあることを思うと、バランスも重要かと感じた。2024/10/20

紫の煙

10
ChatGPTを何に使うのか、悩んでいる人には良い。まず、ChatGPTを使えないかと考えることから始めたら、相当使える範囲が広いとわかった。やっぱり、エクセルや他のシステムと連携してこそ、本当の価値が出てくる気がする。2025/01/15

Nori

3
先日、自治体の生成AI公開講座に参加した。正直生成AIの活用方法が検索エンジンと同程度であった自分には目から鱗の連続。2時間程の時間で天地がひっくり返る思いがした。同講座で紹介されたうちの一冊が本書。プロンプトが大事というのは聞いていたが、入力する内容でここまでアウトプットに差が出るものなのか。職場で文章作成の手間が少しずつ減ってきているのを実感する。生成AI自体が日進月歩で、日々更新されていくこと、それにより更に有能なパートナーになっていくのだな、と理解した。自身の拡張機能として長く付き合っていきたい。2025/04/27

もくれん

3
お仕事用。タイトル通り、ChatGPTををビジネスに活用する「アイディア」が99個、紹介されている本。例えば、SNSに投稿する文章に炎上要素がないか分析する、など。こんな使い方もあるのかという参考になる。ただ、プロンプトも掲載されているのだけれど、このプロンプトでサンプルのような答えが出力されるかなと疑問が残るものもあった。2025/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21958050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品