SB新書<br> 気のきいた会話ができる人だけが知っていること―人間関係も仕事も劇的に好転する会話術

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

SB新書
気のきいた会話ができる人だけが知っていること―人間関係も仕事も劇的に好転する会話術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815621056
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0234

出版社内容情報

*本書は2015年2月刊行『「おもしろい人」の会話の公式』を、一部加筆修正および改題したものです。

言いたいことが伝わらない、話がはずまない、会話が続かない……。
多くの人が抱えているコミュニケーションに関する悩み。
それを克服すれば、会話がうまくなれば、人間関係も仕事も、
全部がよい方向に動き出し、人生が激変する!
ヒットメーカーが教える、生の現場で培ったコミュニケーション術!

・楽しい会話は「おもてなし」
・テンションは無理に上げなくていい
・「オレも」「私も」は禁止
・自慢話は「自虐」を添える
・良かった話は最後を悪く、悪かった話は最後を良く

内容説明

言いたいことが伝わらない、話がはずまない、会話が続かない…。多くの人が抱えているコミュニケーションに関する悩み。それを克服して、会話がうまくなれば、人間関係も仕事も、全部がよい方向に動き出し、人生が激変する!ヒットメーカーが教える、生の現場で培ったコミュニケーション術!

目次

第1章 なぜ話すことにストレスを感じてしまうのか?―楽しく会話をするために必要なこと(話がはずむ人と、ストレスを感じてしまう人は、何が違うのか?;楽しい会話に「盛り上がる話」は必要ない ほか)
第2章 みるみる会話がはずむ雑談の「基本のき」(気のきいた会話は、「雑談」から始まる;「オレも」「私も」は禁止 ほか)
第3章 話し方をちょっと変えるだけで気のきいた人になれる(なぜ、あの人の話は気がきいているのか?;「気のきいた会話」は変換している ほか)
第4章 気のきいた会話のルールシチュエーション別・実践編(気のきいた会話の「準備と勇気」;普段話さない人と2人で話す 聞くが8割。話すは2割 ほか)
第5章 人前で話すことが自然とラクになるコツ(「スピーチは頑張らない」が基本;スピーチ 見たままを話す勇気! ほか)

著者等紹介

吉田照幸[ヨシダテルユキ]
1969年、福岡県生まれ、山口県育ち。1993年NHK入局。NHKエンタープライズ番組開発部エグゼクティブ・プロデューサー。エンターテインメント系の番組を中心に活躍。広島放送局を経て番組開発部異動後、2004年に『サラリーマンNEO』を企画、以後全シリーズの演出を担当。型破りな番組として人気を博す。2011年には『サラリーマンNEO劇場版(笑)』の脚本・監督を務める。第35回・36回国際エミー賞コメディ部門ノミネート(日本では唯一)。2013年春からは、異例の“レンタル移籍”で、連続テレビ小説『あまちゃん』の演出を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayaka_tmt

2
自己啓発本の通読は久しぶり。日常に取り込めそうなノウハウがいくつかあった。相手の気持ち考えて、ユーモアを含ませて返せることは大事だと思った。2024/07/11

hinotake0117

2
サラリーマンNEOなどのプロデュースを手がけられてきた氏によるコミュニケーション論。 非常にちょっとしたところでの相手への気遣いがお笑いの構成要素にも大切なのを感じる。 最後の志村けん氏とのエピソードも響く。2023/07/09

ミートボウズ

1
序盤はこれ系統の本であるならば、必ず書いてあるだろうことが書いてありつつ、中盤〜終盤にかけては筆者の実体験に基づく処世術が具体的に書かれ始めて、“読書って本を読むだけで、他人の人生から学べてしまえて超コスパ良いな”って改めて感じさせられました。「でも〜じゃないですか」の理論は目から鱗で、実用的な会話術だと感じました。今後多用する事になりそうです。ご自身の経験を本にしていただきありがたい限りです。2025/03/10

水色

1
学ぶことはたくさんあったけど、実践できるかというと話は別で、試行錯誤しかないんだなと思う。2024/03/03

kurumi

1
そうだな、と思うものの、知ったからって出来るか、というと別問題だよね。結局、志村さんのエピソードで描かれた、相手に関心とリスペクトを持ち、話を聞くこと。謙虚で自分を押し出さない。この姿勢がすべてってことでは。とりあえず、「上手くいく会話例」が自分はこうした、という話なので自慢?と鼻につくのよね。2023/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21075595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品