SB新書<br> 聖書がわかれば世界が見える

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

SB新書
聖書がわかれば世界が見える

  • ウェブストアに33冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815613518
  • NDC分類 193
  • Cコード C0236

出版社内容情報

世界で最も読まれている書物「聖書」を、多くの日本人は聖書を読んだことがありません。
しかし池上先生は、「聖書」を理解することは、世界の教養を身につけることであり、世界を理解することにもつながるといいます。
そこで本書では、教養として抑えておきたい聖書の全貌を明らかにしながら、聖書が世界にどのような影響を与えているのか、解説していきます。

内容説明

世界で最も読まれている書物である『聖書』を多くの日本人は読んだことがありません。しかし、『聖書』を知ることは、世界に通用する教養を身につけることであり、世界を理解することにもつながります。本書では、教養として押さえておきたい聖書の全貌を明らかにするとともに、聖書が世界にどのような影響を与えているのか、解説していきます。

目次

第1章 いまさら聞けない『聖書』とは
第2章 『旧約聖書』を読んでみよう
第3章 『新約聖書』を読んでみよう
第4章 世界に広がるキリスト教
第5章 キリスト教の分裂―正教会の成立
第6章 ローマ教皇の権威確立
第7章 イスラム世界との対立招く十字軍
第8章 キリスト教の再度の分裂―宗教改革
第9章 福音派が大きな影響力を持つ米社会

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月、NHKの退職を機にフリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活動。名城大学教授、東京工業大学特命教授など、11大学で教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

94
リアル書店購入本。 一口に聖書の本といっても…、旧約聖書・新約聖書・カトリック・プロテスタント果ては今話題のロシア正教会についても紹介されていました。 なるほど…、カトリックの優雅なキリスト教美術は「キリストの人間の部分を偶像にしているだけだから偶像崇拝にならない」…、上手い!座布団1枚持ってきて! やはりというべきか聖書で一番よくわからない黙示録はさらっとしか説明されていませんでした。さすがの池上さんもお手上げだったのでしょうか?2023/08/17

kazuさん

49
旧約聖書と新約聖書の解説に始まり、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の関係や、キリスト教がどのように成立し発展したかが分かりやすく記述されている。十字軍の遠征により、キリスト教とイスラム世界との対立が生まれ、更に、ユダヤ人迫害の歴史が始まったことは興味深い。欧米を含めた世界情勢や欧米の文学を理解するために、旧新約聖書そしてキリスト教に対する深い知識が必須だと感じた。2022/12/01

森林・米・畑

48
旧約聖書、新約聖書、カトリック、プロテスタント・・聞いた事はあるが意味や違いが分からなかった。そんなキリスト教に対する疑問を聖書の内容から池上彰氏が分かり易く解説。宗教が戦争、政治に影響するのも分かる気がした。聖書は信者ではなくても知ってるに越したことはないな。2023/02/01

Apple

38
今、世の中で起こっていることを理解するための教養として、聖書がありキリスト教がある。その事実を認識することができた一冊でした。キリスト教の歴史も戦いの歴史のようで、宗派どおしの対立、十字軍、ルターの宗教改革やピューリタンなど世界史で習ったようなことを再確認できたような気がします。また、アメリカの政治とキリスト教との関わりというのはかなり密接なことが知れたのですが、なかでもキリスト教原理主義の運動(中絶についてなど)や大統領選挙への影響について興味を持ちました。さまざまなことへの興味が刺激される一冊でした。2024/04/23

つーこ

36
本当にさすが池上先生だ。難しい話を分かりやすく端的に話してくれる。今さら聞けない・・とは思わないけど、『旧約聖書』や『ヨハネの黙示録』『カトリックとプロテスタント』などなど、聞いたことはあるけどちゃんと知らない事がたくさん。広く浅く説明されて、とても興味も湧いた。2023/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20139236
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品