カリキュラマシーン大解剖

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

カリキュラマシーン大解剖

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 460p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779128233
  • NDC分類 699.63
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの伝説のTV番組『カリキュラマシーン』の製作舞台裏がついにあかされる!

平成カリキュラマシーン研究会の任務は「『カリキュラマシーン』の精神を未来に伝える」ことである。

『カリキュラマシーン』という番組がかつて放送され、番組が大好きだったHCM研究会メンバーが大人になってスタッフと会い、再び『カリキュラマシーン』を体験し、脳裏に刻まれた「記憶」を喚起し、礼讃する。

『カリキュラマシーン』よ、永遠なれ!



[目次]

(第1章)テレビの黄金時代の最後の番組

(第2章)『カリキュラマシーン』だけをずっとやっていたかった

(第3章)「毎日が文化祭」ですから(笑)

(第4章)こんぺい糖のとげとげを取っちゃったらただのアメ玉でしょう?

(第5章)とりあえず無題の回

(第6章)あいつのあたまはあいうえお

(第7章)歌うディレクターvs歌うキャスト「聴いて 聞いて キャ! キュ? キョ!?」

(第8章)光子の窓からイチ・ニの為五郎!……ナヌ?

(第9章)空飛ぶ九ちゃんゲバゲバピー

(第10章)帰ってきたえんぴつのジョー~持ち方がなっちゃいねぇぜ!

(第11章)さんざん騒いで忘年会! アニメがなんだかスキャニメイト! ん!?

(第12章)カリキュラタイムマシーン~タイムスリップ'70

(第13章)10のたばがくっつきの「を」? 肝心要のカリキュラム1

(第14章)5のかたまりと10のたばをいくつ寝るとお正月!? 肝腎要のカリキュラムの2

(第15章)ワハハ×ニンニキ×ホニホニカブーラ!~作家魂?

(第16章)昭和のテレビの宝物

内容説明

カリキュラマシーンよ、永遠なれ!平成カリキュラマシーン研究会の任務は「『カリキュラマシーン』の精神を未来に伝えること」である。『カリキュラマシーン』という番組がかつて放送され、番組が大好きだった研究会メンバーが大人になってスタッフと出会い、再び『カリキュラマシーン』を体験し、脳裏に刻まれた「記憶」を喚起し、礼讃する。

目次

喰始さん×宮島将郎ディレクターインタビュー テレビの黄金時代の最後の番組
浦沢義雄さん×宮島将郎ディレクターインタビュー 『カリキュラマシーン』だけをずっとやっていたかった
齋藤太朗ディレクターインタビュー 「毎日が文化祭」ですから(笑)
仁科俊介プロデューサーインタビュー こんぺい糖のとげとげを取っちゃったらただのアメ玉でしょう?
おおよそ第4回ぐらい?カリキュラナイト とりあえず無題の回
おおよそ第5回ぐらい?カリキュラナイト あいつのあたまはあいうえお
おおよそ第6回ぐらい?カリキュラナイト 歌うディレクターVS歌うキャスト 聴いて聞いてキャ!キュ?キョ!?
おおよそ第7回ぐらい?カリキュラナイト 光子の窓からイチ・ニの為五郎!…ナヌ?
おおよそ第8回ぐらい?カリキュラナイト 空飛ぶ九ちゃんゲバゲバピー
おおよそ第9回ぐらい?カリキュラナイト 帰ってきたえんぴつのジョー~持ち方がなっちゃいねぇぜ!〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

14
ともかく本番組が大好きで、DVDも持っている。 本書は、70年代の人気番組「カリキュラマシーン」を掘り下げます。内容は、関係者へのインタビューや対談イベントの書き下ろしが主なもの。その構成から記述には重複も少なくないが、イベントの臨場感にあふれている。「カリキュラ・ナイト」、行きたかったなぁ。 演台で解説をする機会が少なくない私ですが、その際の理想には、「コスモス」のカール・セーガン博士だけでなく、本番組の「ギニョさん」もあったと、本書を読んで気が付きました。2022/09/18

い-さん

1
昭和44年、画期的な番組が始まると当時小学校でも話題になったのを覚えている。それが「ゲバゲバ90分」。5年後「カリキュラマシーン」が始まり、既に中学生にだったが「ゲバゲバ」の延長として見ていた。この本を読み、スタッフの苦労を知り、この番組を作ってくれて、ありがとうと言いたい。共通して言えるのは、もうこんな番組作れないということ。子供向けなのに、タバコは出てくる、ヤクザや泥棒や芸者まで出てくる。現在は怒られたくない世の中、作る側が委縮してしまう。出演者(吉田日出子さんや岡崎友紀さん)の話も聞きたかった。2022/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19703482
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品