ガンダムでわかる現代ビジネス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815612825
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「ガンダム」こそビジネス最前線の新《共通言語》だ!!

「GMB」は、ビジネス/マーケティング業界の3人のカリスマが、“ビジネスのヒントは宇宙世紀にあり!”をスローガンに活動するマーケターユニット。
彼らが2020年より公式ガンダムポータルサイト「ガンダムインフォ」に連載した『ビジネスのヒントは宇宙世紀にあり! ~Gundam Meets Business(ガンダム・ミーツ・ビジネス)~』に書き下ろしを加え、完全版単行本としてついに刊行!

経営、戦略、リーダーシップ、ビジョン、プロフェッショナリズム、デザイン、人材育成、働き方など、ビジネスの現場に関わりの深いテーマを幅広く解説。
現代のビジネスを理解するために、ガンダムの名シーンや名ゼリフを、プロのマーケターの観点から引用し、“例え話”として面白く、かつ解りやすく展開します。職場でのミーティングや雑談にガンダムを持ち出してもこれで安心!!

テーマごとに20以上の章立てに分かれているので、短い時間でも区切りよく読み進められます。

【序文より】
日本製品が世界を席巻し、物を作れば売れていた「大量生産・大量消費」だった時代は遠い昔のこと。現在、ビジネスにおいて「マーケティング」はますます重要であると認識されています。本書では、仕事をしていく上で発生するさまざまな課題をテーマに、マーケティング思考・マーケター視点を盛り込みながら、「ガンダム」をアナロジーあるいはメタファーとして解説していきます。

内容説明

公式ガンダム情報ポータルサイト「ガンダムインフォ」で連載した『ビジネスのヒントは宇宙世紀にあり!~Gundam Meets Business~』が書き下ろしを加え、完全単行本としてついに刊行!音部大輔・田中準也・豊後祐紀の3人で構成されるマーケターユニット「GMB」が、経営、戦略、リーダーシップ、ビジョン、プロフェッショナリズム、デザイン、人材育成、働き方など、ビジネスの現場に関わりの深いテーマを幅広く解説。職場でのミーティングや雑談にガンダムを持ち出してもこれで安心!!

目次

ビジネスで大事な「戦略」のコツをガンダムで考える“目的編”
ビジネスで大事な「戦略」のコツをガンダムで考える“資源編”
大きな環境変化のときこそ重要視される「パーパス」をガンダムで語る
リーダーであってもなくても必要な「リーダーシップ」をガンダムで語る
リーダーシップを構成する5つの要素をガンダムで例える
ブランドの理解に不可欠な機能とベネフィット
正しく意思決定するために「OODAループ」をガンダムで理解する
競合の動きに踊らされることなく目的を遂行するには?
イノベーションで勝利の栄光を掴む前に必要なこと
個人のブランディングに必要なキャリア力を考える〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フク

18
#読了 ビジネスをガンダムに例えて解説。ガンダム用語は基礎的なものばかりなので解説はない。 ネタを拾い切るには多少の知識は必要。 〈考える能力があるのに使わないのは、サイコミュ搭載なのに腕部を射出しないジオングのようなものです。あれは飾りではありません〉で笑ってしまう。2022/11/02

PAO

14
「ビジネスのヒントは宇宙世紀にあり!」…「戦いとはいつも二手三手を考えて行うものだ」「あなたならできるわ」「美しいものが嫌いな人がいて?」「こういうとき、慌てた方が負けなのよね」…ガンダムの名セリフをヒントに現代ビジネスの肝を紐解く試み、なかなか興味深く読ませてもらいました。この本を読んだ機にアマプラで久々にガンダムを見ましたがやっぱり良くできていて面白く、またいろいろな角度から楽しめる物語だと今更ながら思いました。半世紀近く続く人気コンテンツたる理由が分かった様な気がします。2022/06/19

maito/まいと

12
ガンダム(宇宙世紀シリーズ)と現代ビジネスとの相性の良さを再確認する一冊。宇宙世紀を構成するビジネス文脈、リアルでもよくある複数見積や外注、技術競争、コミュニケーション、人脈、といった要素から、パーパス・DX・SDGsといった近々のビッグワードがガンダムをアナロジーすることでイメージしやすくなったのには驚いた。引用のバランスがとれていて、著者がガンダム好きなのが感じられるのも読みやすさにつながってる。イノベーションすぎずマインドフルネスな振る舞いの方が長続きする、という軽い毒が含まれていたのが印象的(笑)2023/05/24

Tomonori Yonezawa

7
友人▼2022本▼21章205頁、章題略▼「ガンダム解体」のTV放送があるぞと教えたら「ありがとう!読んでくれ!」▼ガンダムで離れた俺には分からん。無理やりなこじつけ感あるし、ロボットの名前なんだろなと思っても機体がイメージ出来ない。んな訳でこれは「ガンハラ(ガンダムハラスメント)本』お終い。▼番外編185頁、アムロが最初に低性能機体でも成長したか?がある。これは私にも見えるぞ!飛鳥ミノルが裕矢の能力を最初から高性能車に乗り継いできたからが大きいと言ってた。「サーキットの狼」で語ってくれたら俺にも分かる。2025/01/18

wtbilly

4
著者は音部大輔さん他。主に1年戦争をネタに、ビジネスシーンについて書かれています。ガンダム好きなおじさん達がガンダム好きなおじさんに向けて、一年戦争をネタにビジネス論を語りますので、好きな方は非常に楽しみながら読めると思います!2025/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19202858
  • ご注意事項

最近チェックした商品